「AIと人間は言語の学習において、正反対のアプローチを採っている」 ベストセラー新書『言語の本質』著者インタビュー║Real Sound|リアルサウンド ブック
realsound.jp/book/2023/08/post

フォロー

CNETの記事の後に読むとなおさら面白かった

●AIの記号接地――ある言葉(例えば「メロン」)とその特徴(色や香りや触感、経験や感覚に基づくものを含む)を紐づけること――はまだ人間のそれに及ばないのではないか

●人間の凄みとは、あまり関連のない分野の知識同士を直感で結びつけてしまうことでは

●AIは一般論を土台に考える。人間は個々の対象に付随する情報(人間であれば過去の行動や性格など)をもとに仮説を立てる傾向

●この飛躍が誤りをおかすこともある一方、想像力によって文化を発展させる鍵でもあったのでは

●AIはオノマトペを作り出せるか?
→ある程度可能だろうが、人間の身体性に根差したものができるかは疑問


QT: mastodon-japan.net/@honjp/1108
[参照]

HON.jp News Blog  
「AIと人間は言語の学習において、正反対のアプローチを採っている」 ベストセラー新書『言語の本質』著者インタビュー║Real Sound|リアルサウンド ブック https://realsound.jp/book/2023/08/post-1384815.html
ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。