新しいものを表示
うろいち さんがブースト

Mastodonには『注目のハッシュタグ』という機能があります。featured_tag。

これ、名前から想像しづらくて気付いていない人が多いと思うのですが、

投稿をカテゴリー分けできる機能です。

自分の投稿だけが表示されるハッシュタグタイムラインで、未収載の投稿も表示されます。

フォロワーであれば、フォロワー限定の投稿も表示されます。

Mastodon v4系であれば、シングルカラムにした時にアカウントカラムを開くと、右下にリンクが表示されます。最大3件です。

Fedibirdでは、アカウントカラムの投稿一覧の上側にずらっと並びます。上級者向けUIでもスマートフォンからでも見えます。

ちょっと標準のMastodonでは扱いが小さくされているので効果が薄いのですが、自分用に使うだけでも便利ですよ。

投稿をカテゴリー分けできるようになるとアカウントの運用の仕方によってはもの凄く便利なので、もっと活用できるようにしたらいいと思うんですけどねえ。

うろいち さんがブースト

Fedibirdにあるサークルっていうのは、

・もともとMastodonで実装するつもりで開発されたもの(基礎のコードはEugenさんが書いた)

・サークルを連合させる基本機能(Bearcaps)は既に実装され、Mastodonに組み込まれて普及している

・Mastodonで開発を進めたが、見込んでいた形に落とし込めなかったので結局実装されなかった

・Fedibirdにあるコードは、その最終状態のものの生き残り(終盤のコードはほとんど私がかいたため)

・自分が指定したフォロワーにだけみえる投稿ができる機能(送信相手はフォロワーである必要がある)

・サークルは事前定義できるが、投稿時点の内容が使われ、あとで変更しても遡及して反映されない

・受け取ったフォロワーは、他に誰がこの投稿をみることができているのか、一覧が提供されないのでわからない

・返信すると、投稿者のサーバを通して、その元投稿の受信者に配送される(誰に届くかは元投稿者以外はわからない)

・Bearcapsだけ実装しているMastodonには連合を通じて届く(フォロワー限定にみえる)

・Fedibirdの『相互フォロー限定』は、投稿時点の相互に対するアドホックなサークル投稿

ふぇでぃば〜どちゃんべんりだな〜!! タグフォローできるからねこ、とか入れてフォローをしておくと自動で口に入ってくる :blobcatawwpat: :nyanpuppu:

蕁麻疹やばすぎて太ももに枯山水できてる

サーツイのメンションでエラーが出るのはまだアカウントがアカチャンだから……?普通に頻出機能だからバグならそのうち治るとおもうが……使い方を間違えているのか……

@372ki877 なんかフォルダ分けできる〜とかそういうのはなさそ〜なんだよなァ リアクションがいいねの代わりだと思ってるフシがあったのだった……

お気に入りとブックマークは何がちがうんだ 

絵文字の複数リアクションができないのか~ウニャ

死んだので俺になった この俺可愛くてお気に入りなんだ

ああこれちゃんと透過pngなら後ろも消えるのか

マストドンの公式?のアプリだとインスタンス固有のやつ使えないからそこはブラウザリンクで対応になっちゃうかも:thinking_rotate: :very_sad:

俺は今日から此処に住む じゃあなツイッター :t_zenritu_line_baumkuchen:

絵文字いっぱいあって寂しくな :iihanashi_move: い:blobcatnotlikepat: :ota:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。