いろいろがんばったら一息ついた

ふわふわした感じがする

アクセシビリティチェック、ちょっとずつだけどわかってきたかも…

ここのところ miChecker 使ってごにょごにょしてますけど、ワークシートにcsv突っ込んだあとどうしたらええかわかんない…
適合と適用に○とか - とか✖️つけるみたいなんだけど判断がつけられない
W3Cの達成基準のページみては納得はするんだけど、どう判断して○にしたらいいかわからない
ワークシートの記入例みてもmiCheckerで個数0なのに目検で個数増えるとか意味わからん
達成基準シートとやらに転記するにしてもなんもわからん
アクセシビリティチェックできるって言えるようになったら仕事の幅が広がるからなんとかわかるようになりたいけど、情報がないよー

Blueskyは9月中旬にメール届いてはじめてはいたけど、よくわからなかった

人が増えるとガラッと雰囲気変わるのは今だけなんだろうなぁと思いつつ様子を見てる

心療内科にいってきた 

いまうつっぽいのは季節的なものも多いらしい
手帳2級は難しそう

人多くて通院も楽じゃないんよね…

隠しときます 

主催してる勉強会、今年からオンラインを受け入れることにしていて、サポートしてくれる人もいて2回ほどいい感じだったけど、今日は自分1人で対応しなきゃいけなかなって、なんとかコミュニケーションをとろうと頑張ってみたものの返事がなくて、チャットを使ってみたら一言だけ返ってきたけどそれ以降なんもなくて、突然2倍速動画の音声のようなものを流し始められたので慌てて音消してとかしたり散々だった。
こちらのやり方に不満もあったんだろうなぁと思いつつやりきれない思いでいっぱいでした。
そして襲いかかってくる鬱。

オンライン募集やめたいけどそうもいかないのでとてもつらい…

隠しときます 

調子いい時の方が少ないなぁ…

元気そうに見えてるかもだけど、無理してるともいえる
自分の無能さを自分で責めてしまうので、どんどーんと下がっていきますね

しかしまぁ、この死にたい気持ちはどうしてもなくならんですね…

とはいえ、個人事業のほうでちょっと関わった案件がすごく勉強になったのは、とても嬉しいし自分の引き出しが増えたと素直に喜べるようになったのはいいことかなぁ

ちょっとしくじりもあったけど、それは次にいきるでしょ

障害年金3級をありがたくいただいてるので貯金と合わせてなんとかなってますけど…
きつい…
就労のハードルも高すぎてつらい…
2級にならんかな…

作り込んだWordPress は保守・運用段階に入ったときにノーコードになりそうな感じがしている…

WordPress おもしろ
PHP勉強したい
カスタムポストとカスタムフィールド使いこなしたい(プラグインなしで)

Androidアプリのビルドについてちょこっと調べてみたけど、Javaとか Android Gradle Plugin にGradle とか Cordovaとかのバージョンが複雑に絡み合ってて、お腹いっぱいになったよ…

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。