Twitterのタグ # 1いいねにつき1つすきなポケモン晒す で書いた文章を転載しようのコーナー

0いいね目: ツタージャ

もはやFedibirdの上限すら突破するほどの文章を書いていたのでスクリーンショットでご勘弁ください

ツタージャは本当に何度も描いたので参考画像を私のイラストとさせてほしい。1いいね目以降はポケモン図鑑のリンクを貼っておきます。

1いいね目: ミロカロス
先述のツタージャにおける最終進化系「ジャローダ」とよく一緒に描かれがちないつくしみ・にょろにょろポケモン。進化前のヒンバスから想像できないほどの美貌の持ち主。ジャローダと合わせて性別はどっちでもおいしい!対戦においてもふしぎなうろこ+かえんだまがつよい。
zukan.pokemon.co.jp/detail/035

2いいね目: エンニュート
メスしか進化できない設定と相まって図鑑説明がどう考えてもCERO:Aには収まりきらない、フェロモンむんむんどくトカゲポケモン。「はべらせている」なんてワードがキッズも遊ぶ作品で出てきていいのかよぉ!対戦ではどくみが戦法でじわじわと相手をいたぶるやべーやつ。
zukan.pokemon.co.jp/detail/075

3いいね目: ガチゴラス
皆大好き王道ティラノサウルスがモチーフのぼうくんポケモン。チゴラスから頭文字に「ガ」を付けただけで「ガチ(本気)」という意味を持たせ、濁点2つになることにより進化系のつよつよ感を出す。シリーズにおける言葉遊びセンスが如実に現れたポケモンだ。色違い厳選大変だったよ
zukan.pokemon.co.jp/detail/069

4いいね目: チョロネコ
第5世代当時、ツタージャの次に心を奪われたのが彼。そう、私が初めて堕とされた個体は彼女ではなく彼だった。というのもアニポケ「ベストウィッシュ」においてチョロネコの出演回があったのだが、なんと最後のオチが「かわいいメスかと思った?残念オスでした~」という意味のもので……。今では「むしろオスでもいけるぞ!」と心の底から思っています。進化系のレパルダスは第5世代の対戦環境においてすこぶる害悪な戦法で使われたことで有名。その悪名は今なお語り継がれているとかいないとか。でも悪いのはこの子じゃなくて、そんな戦法を許してしまった当時のゲームバランスのほうだぞっ
zukan.pokemon.co.jp/detail/050

5いいね目: ゼニガメ
特に記憶に残っているのは「ポケモン不思議のダンジョン 出動! ポケモン救助隊 ガンバルズ!」という特別アニメに登場した元人間のゼニガメくん。

Yahoo! きっずで配信された『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊』のアニメ化作品であり1話完結のお話なのだが……ポケモンそのものがアニメになって声つきでしゃべってる……ありがとう……ここが天国か……という気持ちに。最初はあわしか出せないゼニガメくんかわいいね。

そして実はポケダン青の救助隊が私の初めてハマったポケモン関連ゲーム作品なんです。ポケダンシリーズはこれから新作でもリメイクでも、ずっと待ってるからね!

他の出演ゼニガメの中では、ANA国内線で限定公開されのちにOVAとしてDVDが出版されたオリジナルショートムービー「ピカチュウのおばけカーニバル」に登場した、早弁要求ゼニガメがすきです。ナレーション付きの通常版とそれを除いたポケモン語バージョンという2つの音声が収録されていることに子供心を刺激されました。

youtube.com/watch?v=1HEILr-dZj
video.unext.jp/title/SID008853
zukan.pokemon.co.jp/detail/000

7いいね目: ブイゼル
第4世代DPPtから一匹紹介するとしたら誰にするか、悩みに悩んだ末にこの子をご紹介します。

私が出会ったブイゼルは「アニメ ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」におけるサトシのブイゼル、そしてポケモン超不思議のダンジョンにてバリバリのガキンチョである主人公・パートナーを、ポケモン調査団の先輩調査員として導くブイゼル先輩。

「うみイタチポケモン」ということでまあイタチモチーフなんですけど、イタチとかオコジョとか、そういうモチーフのポケモンは私の琴線に触れる(好き!って心が動かされる)子が多くて多くて……

この方が先輩だったら「後輩ができた✨」とウッキウキで手取り足取り教えてくれそうだし実際超ポケダンではそうだったと思う。

進化先はフローゼル。本編リメイク作のポケモンBDSP――私としては原作重視のリマスターに近いと思うが――において彼(彼女)が水技を放つモーションが一部で話題になったとかならないとか。ハイドロポンプは尻から出る。

ブイゼルのイメージは元気な中高生くらいの男の子って感じなのに、フローゼルになった途端包容力抜群のおb・・・おねえさんって雰囲気に見え始めるのは何故なんでしょう。私だけかな?

zukan.pokemon.co.jp/detail/041

フォロー

8いいね目: ドラパルト

まず特筆すべきは、単純なレベルアップでの進化ながらそれがかなり遅咲きであること。ドラメシヤからLv.50でドロンチに、Lv.60でようやくドラパルトへ進化するという、ストーリーの旅パとして採用するには厳しめの条件。

しかし殿堂入り後に人々が集う対戦環境においては、型の種類も採用する技も豊富に存在するバリバリのメジャーポケモン。600族だしな。

それでいてこの見た目である。細く睨みつける鋭い眼差し、かと思えば赤子のように可愛げのあるおててとおみあし、左右のツノに二匹のドラメシヤを住まわせる母性(父性)、ゴーストだと強く主張する長く伸び透けた尻尾の曲線美……

こんなに強いポケモンがこんな見た目をしていたら、二次創作も捗っちゃうじゃないですか!!!

ちなみにタカラトミーから「ポケモンぬいぐるみ ドでか!ドラパルト」という完全受注生産の商品が登場しており、私もそれを購入していた。
takaratomy.co.jp/products/poke

部屋のスペースを空けるために今はもう手放してしまったんだけど、もったいないことをしたかな、とも思っています。本当にいい商品だったよ……でもぬいぐるみの買いすぎには気をつけようね!

zukan.pokemon.co.jp/detail/088

9いいね目: バクフーン(原種/ヒスイ)

原種のバクフーンはシンプルにカッコいい要素が詰め込まれたデザインで、首元の炎もギザギザでかっちょいい。三角形の太めな体型はカッコよさと少しギャップがありとてもすき。

一方でヒスイのすがたは新たにゴーストタイプを獲得し、首元の炎は丑三つ時に現れる人魂のような雰囲気に変化。目元や耳のような突起の形、尻尾の毛並みも艶やかなものになった。

例えるなら、つらいことがあって駆け込んだバーにいるママさんのような……何でもうんうんって聴いてくれそう。

二匹を比べてみる。こう見ると原種のバクフーンは自信たっぷりな見た目だけど、実はめちゃくちゃ弱みがありそう。ヒスバクのほうはなんというかこの世の苦しみを分かっているような、自分の弱みを表には出さない、掴みどころなくしたたかなムードがある。

二匹が一緒に過ごしたら、原種のバクフーンはヒスイのすがたの方に手のひらの上で転がされていそうだよね……

zukan.pokemon.co.jp/detail/015
zukan.pokemon.co.jp/detail/015

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。