国際人権団体アムネスティインターナショナルが、昨年の世界の死刑執行件数を発表。中国、イラン、北朝鮮、ベトナム…
世界で155ヵ国が死刑制度廃止。でも日本は2021年に2名、22年に1名執行。
裁判所は間違わない?冤罪で死刑執行は取り返しがつきません。
死刑制度廃止を!

amnesty.or.jp/human-rights/top

今日の東京新聞、東京都内の52市区町村長が連名で小池氏に「都知事選に出馬してください!」。これは演出?
加わってない区長•市長10人に敬意です。僕の家も職場も、首長が不参加の自治体に。これは自慢できるだろな。良い街ですよ。

朝ドラにハマったのは、あまちゃん以来です。
憲法第14条「法の下の平等」に涙する寅子の姿に僕は涙。

第97条は意識してませんでした。「憲法が保障する基本的人権は、永遠に侵すことは出来ない」
憲法は、戦争で苦しんだ国民が、国に遵守を命じた法。与党は蔑ろにするな!

bunshun.jp/articles/-/70875?ut

小学生の時に読んだ本から、大人になって徴兵されるのを恐れてました。
その後平和憲法があるから徴兵はないと知り安心しました。
この先も、還暦過ぎた僕やアラフィフの連れ合いは、徴兵はないでしょう。でも、話し合いや協力協調よりも軍備増強を優先する国の、若い世代はどうなんだろう。

検察が無実の袴田巌さんに死刑を求刑し続ける目的は、60年近く犯人を挙げられなかった自らの失策を糊塗することだろうか。
検察が読み上げた被害者家族の「真実を明らかにしてほしい」意見陳述書は、検察を戒める言葉と理解して欲しい。

政治家は、無配慮で不適切な発言のたびに「不快に思われた方がいるとすればお詫び申しげる」
不快に思った人がいるから問題になっているのに、「いるとすれば」って仮定形を使う不思議。大人なら「不快な思いをさせ申し訳ございません」と言うけど、まだ子供のままだから、非を認めたくない?

死刑判決の根拠の証拠について、警察や検察の捏造を裁判所が指摘しているのに、再審で検察は袴田巌さんに対し再び死刑を求刑。
無罪判決の可能性が大変高いのに、自分たちが筋書き間違って無実の袴田さんを死刑囚に仕立て人生を狂わせたのに、過ちを認める力がない検察。
検察が間違って人を殺さないように、死刑制度は廃止を。

ルーブル美術館で、ドラクロワ「民衆を導く自由の女神」修復・再公開。
自由を勝ち取ろうと立ち上がる市民を先導している、自由の象徴である女性は半裸。露出した乳房は母性や祖国を象徴とのこと。
圧政から自由を取り戻すのは、崇高な理想だ。その象徴が裸神だと理解できないのは、僕がゲイだから🤔?

他企業の社員の皆さんが自主的に開催したLGBTQ学習会で、お話しする機会をいただきました🏳️‍🌈。
僕は素人で話し下手だけど、想いが伝わってたらいいなぁ。
理解したいと前に進み出てくれる人たち、ホントに心強いです😊。

オランダ、公衆トイレの男性用小便器32基に対し女性用は3基。性差別解消を求めた裁判で裁判官は「女性でも男性用小便器は使用可能」。市議は「奇妙な訴え」。
9年かかって改善。
同性婚先進国での不可思議、でもオランダから見て同性婚できない日本、かなり不可思議だろな。

mainichi.jp/articles/20240510/

同性カップル同姓
選択的夫婦別姓
どちらも自分らしく生きるために、絶対に必要。
そして、一刻も早く同性婚の法制化を!

同性パートナーの名字変更認める 名古屋家裁「婚姻に準じる関係」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/326014

与党がまた憲法違反の動き。憲法の保障する地方自治権を無視して、自治体を指揮下に置こうとしています
憲法の文言を口実に同性婚を否定しながら、今度は憲法で保障された地方自治を否定。

国の自治体指示権拡充、審議入り 野党「対等の原則に反する」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/325673

僕が知っている「社会貢献」と、意味が大きく違うので戸惑ってます。
電車に乗る、電気製品を買うと、払ったお金が「社会貢献」に使われてるの?

自民への献金「やめる」と答えた企業ゼロ 「社会貢献」という理由に納得できる? 34社・団体アンケート:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/325503

共同通信世論調査
改憲論議を急ぐ必要はない
65%
同性婚を認める方が良い
73%
選択的夫婦別姓に賛成
76%
与党の言うことは、大概が民意と逆ですね。

自社の商品販売カタログの中で、多様性に配慮ない表現をしないよう、なぜダメなのか部署内で話す依頼を受けました。
女らしさ男らしさの強調、家庭での女性の役割固定、家族といえば夫婦と子供2人の形。
多様な人を、固定観念の一方的な押し付けで否定しない。当事者って事が仕事に生きるんだなぁ。

夕方のニュース、プライドパレードの放送時間
テレビ朝日 48秒
TBS 31秒
NHK全国 0秒
NHKローカル 0秒

NHK、以前は毎年放送してたけど、今日のNHKローカルは 8分の枠うち 1分10秒を使って「アーステイ前に渋谷MIYASHITA PARKでワークショップ開催」 

今年も新しい接点の生まれる充実の場でした。新たな当事者やAllyとの出会い、フォロワーさんとばったりリアル、普通なら話す機会のない取引先の社長や競合企業のDE&I担当者とのつながり。
スゴく楽しかったし、歩き過ぎたし、今は祭りの後の脱力状態です😵。

大口取引先の人事担当と、社内のLGBTQ当事者サポート制度について打ち合わせました。取引先はまだ未対応で、今は担当者間の話ですが、話が進められたらいいなぁ。

弊社では、法律婚なら所得税法上の扶養家族1人に月1万円の扶養手当を支給。社内規程は法律婚と同性カップルはほぼイコールだけど、これは除外。
人事部は、労組の要求だと進めやすいと。春闘要求したけど、トップ判断に時間がかかりそう。
結婚出来れば何の悩みもないのに。

原告の方々が婚姻の平等を求める声を議員に直接訴える に参加
慶大_駒村教授は、首相の「引き続き裁判所の判断を注視したい」について、最高裁の判断を待つ国会に存在価値はあるのか?
そうだ三権分立!判決待ちは責任放棄。国会は当事者の声で判断して下さい

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。