自転車94.3km :Shiropuyo_parrot:
登山2km :Shiropuyo_parrot:

今年は絶対自転車で世界の梅公園行くと決めていたので、昨日は海行って山登って梅見て海見て海行ったデー。 [添付: 5 枚の画像]

写っているのは人間ではなく服着たカカシです。
菜の花畑に着いたらめっちゃ真剣に手際良く菜の花摘んで袋入れてる人がいて驚いた。プロみたいな動きだったので。
????になってたらこういう看板が。
菜の花畑見に来た人達、複数の畑合わせて15人いないかな…?くらいだったけど内8人が菜の花摘みをやっており菜の花好き(食材的な意味で)な人の多さに驚いた :ablobcat9mp_yummy:

この写真、ALTに
"梅の木の写真。
「日本種 ちゃぼやばい 矮性野梅」と書かれた札が木にぶら下がっている。"
と書いたんだけどこれだと音声(読み上げ機能)じゃちゃぼやばいが矮性野梅の読み仮名とわからない…よな…?と思って考え込んだ挙句
"「ちゃぼやばい(ひらがな表記)」は「矮性野梅(漢字表記)」の読みがな。"
と書き足した。もっと伝わりやすい表現はないかな。人の書いたALTをもっと読んで参考にするべきかも。

フォロー

山に登る時、ふもとの池に鳥がいた。
1kmの山道登って山頂でぶらぶらしてで1時間以上経ってからふもとに戻ってきたら全く同じ姿勢のままだった。
邪魔しないようそろ〜っと写真撮った。

サギ科はまあ動かんからじっくり見られていいよね〜 :fastparrot:

大きな鳥が近くを飛んでたから撮ったものの、スマホだし古いし写真だと小さい粒にしか見えなくてそらそうだと何となく写真拡大してみたらこれ高性能カメラだったらめちゃかっこよかったやつ〜!
鳥、シルエットだけでもわかる格好良さ。

世界の梅公園のふもとの看板に「梅は三分咲き」と書いてあったからまあ花少ないんだろうな…とは思っていたけど、まあ少なかった!三分咲きは!
山道の途中にある料金所の人も車で来た人に開花状況尋ねられたのか「お金払って見るには(観梅時期は有料)花少ないかも」と率直に話しており、車はUターンして帰っていったのであった。
でも三分咲きだから人少なくて車とほぼすれ違わず安心して登山道歩けたし(皆車で登るんだよ自転車で来て徒歩で登ってんのは私だけだよ)山頂も人少なくてゆっくり見て回れた。
海にせり出してる狭い展望台、人多い時期だと絶対ゆっくり海見られないしな。
あと山頂でのんびりお昼食べてる人が多くて羨ましかった。まだ開花少ない時期に行きしにうまいパンでも買って山頂で食べてのんびり梅見て海見て…も楽しそう。
隣の綾部山梅林は観梅エリア?が広いから満開の時期に人たくさん来ても分散するけど、世界の梅公園はこれ狭い山頂に人が集中しそうなやつなので花少ない時期でも来たメリットはまあ…ある!

龍野の海は本当に良かったが、これ冬の澄んだ空気の中で見たらもっと良かったんだろうな。もう春に近いから空がぼんやりしてるよ〜。
冬の海は良い、てそういう事か!多分。知らんけど。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。