新しいものを表示

繰り返し書く以外の学習方略がわからない、というところもありそうではありますね。

PowerPointをPDF化するときは、一列にするのがよいですね(ウィンドウ半分でも表示しやすいので)

棚橋尚子氏の「漢字教育の側面から「書くこと」を考える」の発表が始まりました。

編集履歴を用いた作文指導。編集履歴をどう活用できるか、というところはまだまだ研究の及んでいないところかも。

チャットによる遠隔指導のメリットについて。

なんかGoogleドキュメント、書き味がいまいちだとは思ってるので、書いていて楽しいサービスが出てくるといいなと思う。

高井太郎氏による「GIGAスクール時代における作文実践」の発表中です。

筆記具の選択については、解説には
「筆記具を選びの筆記具は,鉛筆,フェルトペン,毛筆,ボールペン,筆ペンなどから選択することが考えられる。これらの筆記具に適した用材の選択にも配慮する必要がある。その特徴を生かしての特徴は,筆記具全体の形状,書く部分の材質や形状,色などである。例えば,横断幕を書くときには,大きく書ける毛筆と墨で書きやすい布を選ぶことが考えられる。」
とあります。

Googleスライドでスライド作るの苦痛じゃない? と思っているmiro&Preziユーザーの心の声。

Jamboardであれをするの苦痛じゃない? と思っているmiroユーザーの心の声。

全国大学国語教育学会シンポジウム「GIGAスクール時代における「書く」ことの学習指導をめぐって」がはじまります。

冨安慎吾 さんがブースト

書籍を月1冊以上購入は紙5割、電子3割 最も買っているのは男性20代 電子書籍は紙より購入冊数が多い傾向║Appliv TOPICS
mag.app-liv.jp/archive/146856/

もちろん、音読み/訓読みデータ自体は取得しているので、行っているのは音読みと訓読みの学習段階の設定です。絶対どこかでミスってる。

あと、もう「社=やしろ」も厳しいと思うが、よくこれ読みの正答率六割もあるな。

手で入力してるからこそ気づけることはあることはあり、さすがに「植わる」を小学生の訓読みにするの厳しくない……? とか、「住まう」も中学校くらいでよくない……? とかはありますが、「住まう」は「住まい」」のために小学校に設定されてるんだろうか。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。