#おまいらのインターネット老人会をアゲてけ

Privatter+でも透明な画像をアップロードしてリンクを貼ると隠しリンクにすることが出来ます

これ見てふと思ったのだけど、「お遊び要素的に透明な画像にリンクを貼った」場合、その透明な画像のHTML上でのalt属性(あるいはリンクのaria-label)は 的には何であるべきなのだろう?
QT: privatter.info/notes/9tgq51azd
[参照]

Privatter+  
#おまいらのインターネット老人会をアゲてけ Privatter+でも透明な画像をアップロードしてリンクを貼ると隠しリンクにすることが出来ます
フォロー

視覚的にも何も見えないのだから alt="" がスジだとは思うんだけど、その場合リンクとしての機能はちゃんと生きるんだろうか?
実装によってはアクセス不能になりそうで気になる……

altが空文字でもリンクとして有効な場合、スクリーンリーダー利用者には逆にはっきり「隠しリンク」が見える状態になるような……それは「 的にはある程度正しいけどページ作成者の意図的には的には望ましくない」状態だよねぇ……ううむ……

一方、リンクが無効になってしまうならそれはそれで「機能不全のリンク」になるわけで、「コンテキスト的には正しいけど 的には嬉しくない」状態になる……スクリーンリーダーを使っているときには"絶対に"アクセス不能なリンクがあるのは平等とは言えない……

あー、いや、でもそうか、「隠しリンクとして透明な画像にリンクを貼ってるから、altも空でリンクの内容も読み上げない」は 的には正しそうだけど、現実問題として「lintをごまかすためだけにとりあえず空文字を入れてるページ」がある以上、それとの区別がつかない問題があるのか……ううむ……

……お遊び要素なんだから、「aria-label=ぎゃあー! 隠しリンク見つかった! ……て、無茶言うなや! 支援技術相手にどうやって隠れりゃええっちゅうねん!"」みたいにネタ仕込んでもある意味許されそうな気がしてきた
笑かしたもん勝ち!の精神で行こう(ごり押し関西人マインド)

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。