新しいものを表示

なでしこJapan観戦開始。前半15分日本先制。1対0。

:ohayougozaimasu:
家の中に近所のインド料理店のチラシがあったので手に取ってみたらビリヤニのメニューが普通に4種類も含まれていた。

NHKでDearにっぽん「ともちゃんの無人野菜スタンド」、恵比寿の街中にある無人野菜スタンドにまつわる話。ともちゃん、すばらしすぎる。

ビリヤニってとても美味しかったけど、そもそもどういうもの?って思って調べてみたら、「日本ビリヤニ協会」というページがあった。

biriyani.info/

今日のランチは評判のビリヤニ。セブンを何店舗か回るつもりで車で出掛けて2店舗目でゲット。噂になるだけあって美味しかった。

予定を入れるつもりで休暇をとったら予定がなくなって、とんでもなく暇な1日になってしまった。今日はただひたすら、だらだらと過ごす予定。

最近、ほとんどの本は電子書籍で買ってるけど、たまに紙の書籍の手触りが恋しくなる時があります。文庫本とか、ペーパーバックとか。 :ohayougozaimasu:

長岡の花火、昨日に続いて今日もやってるんですね。びっくり。今日はYouTubeで鑑賞中。

ちょっと確認したいことがあってXにアクセスしようとGoogleでXを検索したら、なんとトップ画面に出てこないんですね。仕方なくtwitterで検索し直したらバッテンのアイコンとともに出てきました。
なんだかなあ。

iPadのお天気アプリの10日間予報では最低気温がずーっと25度以上。
最低気温25度以上って、熱帯夜っていわれてなかったっけ。
東京は今や、熱帯夜どころか本当の熱帯になっちゃったの?

こんな夜中に目が覚めてしまったのでぼんやりとタイムラインを眺めている。

テレビで長岡の大花火を見ていた。息子が途中で間違えて部屋の電気消したんだけど、それでかえって臨場感が上がって、その後真っ暗な部屋の中でみんなでテレビの花火を見ていた。

長岡の大花火をBS4Kで鑑賞中。こういうのもいいですね。

勤務の合間にビリヤニなるものがたくさんタイムラインに流れてきてすっかりFOMOな気分。明日は在宅なので昼にセブンに行こうかな。

退勤。暑さは残っているが夏らしい青空。

フォローと購読を増やしたためかfedibird のタイムラインの流量もかなり増えてきた。もうtwitterに戻る必要はないかもしれない。
唯一戻るとしたら、あそこでしか会えない人たち。当たり前のことだが、旧Twitterだってプラットフォームそのものではなく、そこにいる人の魅力によって成立していた。

通勤中。風は涼しいのだが、スマホには熱中症アラートの通知がひっきりなし。

今朝は全般的に涼しいし、バスの中の冷房もマイルド。

昨日のTweetOutDayをきっかけに、Fediverse上でも旧twitterに対するさまざまな意見を見ることができ、いろんなことを考えさせられた。
どのようなSNSであれ、タイムラインを作り上げるのが自分自身である以上、そこにはその人の視点、ひいてはその人自身の姿が映し鏡のように映し出されるのだろう。
その場に求めているものも人それぞれだが、どの意見もとても参考になり、刺激的だった。これからのSNS全般への自分なりの考え方を整理するためのきっかけとして、個人的に有意義な経験だった。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。