ウミガラスも見たいな。どこかで飼育してるかしら。
東京外国語大学のサイトに「日本語で読む世界のメディア」というページがある。
http://www.el.tufs.ac.jp/tufsmedia/
ここに、中東新聞の最新の記事を読むというページがあり、アラビア語、ペルシャ語、トルコ語の新聞記事の日本語訳が掲載されている。
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html
他に、東南アジア、南アジアの新聞記事の飜訳も掲載されている。
【なぜ冷たい?沖縄の「ぜんざい」 100年以上前から愛される庶民のスイーツ】
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-2370928.html
More b-roll from this year.
Here we have a Razorbill amongst some beautiful purple costal flowers on the cliff
#nature #birds #Wildlife #photography #NaturePhotography #BirdPhotography #BirdsOfMastodon #UK
"ハリガネムシは、宿主であるカマキリから大規模な遺伝子水平伝播を受けることで、宿主操作を成し遂げている可能性が明らかになりました"
"水平伝播候補遺伝子には、動物の行動活性に影響する「神経修飾物質[6](生体アミン)」、水面からの反射光への正の走性(方向性のある運動)に関与すると指摘されている「光走性」、および行動操作の日周性に関与すると指摘されている「概日リズム」の機能に類別される遺伝子が含まれていました。すなわち、寄生虫のハリガネムシがこれらの水平伝播候補遺伝子を発現し、宿主の生体システムに介入させることで、宿主の入水行動が誘導されている可能性が考えられます”
“カマキリを操るハリガネムシ遺伝子の驚くべき由来” https://htn.to/2RPXSq1gik
私たちの道徳的判断というのは、具体的な個別事例、そこに含まれる誰かの痛み、それを思うときの息苦しさや痛さ、そうした生々しいイメージとつながるものとして獲得される道徳原理、倫理観という土台を持つ。はずである。
これに対して、周囲の人々の道徳的判断(らしきもの)の集積の平均値を探すように振る舞う人たちがいるのだが、結果としてやることは同じでも、なんか違うよな、って感じは多分わかりますよね。
これ、現実に接地している人間の言語と誰かの吐き出した大量の言語から確率計算で吐き出されるAIの言語の違いとよく似てる。
主体的には考えない。という態度が社会の隅々にまで蔓延してる。もう引き返せないところまで来てるんじゃないか、というのも、あながちはずれてない気がする。
いきもの好き。まれにお絵描きします。
鳥や犬、時々虫の写真、そして掌編小説などをBTしがちです。
本や映画のタイトルを書いて伏せてある投稿は何も配慮せず感想を書いてますので、ネタバレが苦手な方はお気をつけください。