フォロー

精神分析の「母のファルス」概念をいまいち理解してなかったが、「母のファルスに同一化する」が仮に満たされたとすると快楽原則のみになり涅槃原則でとろけて消える、で良いのか

快楽原則の側から見た場合、それだけでなくなるようにするものとしては、
・快楽原則の抑圧である現実原則
・快楽原則の彼岸である死の欲動
があって、それぞれ興味深い論点がある

現実原則は考え方が二つあって、
死の欲動から派生してて快楽原則を事後的な幻想として生み出している象徴的なシステムだよ、というのが一つ。まあ我慢してれば我慢しなければ本当はすごい楽しいという幻想がキープできるという類
逆に、快楽原則の派生が現実原則で、時間的な先延ばしを認めた快楽原則だよ、説
この二つを一つにまとめていいかは微妙、なんだけど、時間性とか唐突に入ってくる仕組みが後者だと説明できないので、前者の方が一応プリミティブではある。夢はない

死の欲動も色々解釈があるが、へたれラカニアンとしては部分欲動だと言わねばならない気はしている。なにがなんでも居座るので主体を死まで追いやる奴。それ自体としては死にも生にも関係ない(個体の自己保存という目的と独立なので死、という理路)

けっきょく「ファルスっぽさ」は快楽原則だけで生きれてる感じ、と言い換えられる。人生楽しいです、やりたいことやってます、みたいな奴。それがファルスではなかろうか

「我ファルスなり」という主体は割といるが、ネタにマジレス的に「涅槃原則で消滅してないじゃんおまえ」とか言えば良いのか

快楽原則は気持ちいいのは幸せ、だけ、面白くない、みたいに思いがちというかこれまでそう思ってたんですが、意外と変なところに絡んでくるんですかね。具体的には他人が快楽原則してると羨望が発生するみたいな形で

あと、ラカンの中で考えるならやっぱりきょうだい複合重視するべきなんだと思う。初期症例見るときょうだい複合で論文書いた人なので

鏡像段階も、あれ兄像段階なのである

地味に対象関係のセミネールまでそれで引っ張っている

後期ラカンまで考えるならそれは享楽という概念になりますという話なんだが、後期ラカンとか考えたくないから、前期の枠組みでなんとかならねえかな? みたいな

んー、「母のファルスの欠如に同一化する」も解釈が難しく、というか難しすぎるので快楽原則100%で涅槃まで行く主体とするが、
・母のファルスはあり涅槃まで行ってる主体もいるが俺ではない(=きょうだい複合的なもの。神経症水準ではやや倒錯的。精神病水準ではパラノイア)
・母のファルスになれば涅槃まで行けるがそれは父に禁止されている(強迫神経症)
・逆手に取って母のファルスに対してそれなりに悪くないポジョンにいるふりをする(ヒステリー)
・そも母のファルスがあり得ない(スキゾ的? あるいは現勢神経症や発達障害圏とかであるかも)
・私は母のファルスである(自閉症)
……という感じで色々な主体のタイプごとに記述できそうではある

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。