こ れ は ひ ど い 。
先ほど投稿したマスクのイベント登壇の動画だけど、本当にFワードを連呼していて、それがジョークとして受ける事もなく観客も引き気味。
極めつけはCEOのヤッカリーノ氏も観客の中にいる事を指摘された後の狼狽ぶり。
頑張った司会者はとても偉いと思ふ。
偶然読んだ映画評論がひどい。
「ジョークも酷くアクションも大げさで、核爆弾解除まで6時間しかないのに体感的には8時間かけている。この苦行から解放されたくて、いっそ悪役が核爆弾を爆発させる事こそが英雄的行為なのではないかとすら感じられる」
「広告ボイコットでXは死んでしまう」
ニューヨークのイベントに登壇した時の発言だそうだが、ちょっと弱音が入ってる?
ただボイコットが自身の投稿やXの機能や運営の問題だとは認識しておらず、告発したメディア監視団体とそれに乗った広告主が悪いというスタンス。
ウクライナのハッカーとSBUがロシアの厚生労働省?のハッキングに成功して、100テラバイト分のデータを盗む事に成功。
ロシア軍の各種データやプーチンへの報告内容を含むと。
また別のハックによって、占拠された地域で要職に就く内通者の情報も明らかになったとか。
https://kyivindependent.com/media-hackers-russian-labor-ministry/
米政府が拠出したウクライナ支援金が、いかに米国内の経済や雇用を潤しているかを可視化した地図。
最近のバイデン政権は、ようやく米国民の理解を得るために支援が税金の無駄ではないというメッセージを打ち出すようになってきたが、個人的にはもっと早くこういった議論を出してくるべきだったと思う。
https://x.com/andrew_danieri/status/1729976370745266524?s=20
26日から27日にかけてクリミアを襲った冬の嵐が、セヴァストポリにあったロシアの軍用イルカの生け簀を完全に押し流して、すべてのイルカが解き放たれたとのこと。
訓練されているという事は、中には自主的に戻ってくる個体もいるのだろうか?
そして軍港の守りはいかに?
英国では一部の子供の方が教師よりもAI画像生成に習熟している事で、大人の目の届かない所で自分や周囲の子供たちのAI画像を生成、いつオンライン上に流出してもおかしくないと警鐘が鳴らされている。
ポリティコは中国での子供の呼吸器疾患急増について、ロックダウン期間が特に長かった事による「免疫負債」としている。
個人的には中国の公開データは信じられるのか?という心配があったのだが、米国の医師たちは現状を「予想通りのシナリオ」としながら、だが要観察と。
https://www.politico.com/news/2023/11/27/chinas-hospitals-filling-but-dont-panic-00128738
米国の子供の5人に1人が快眠サプリとしてメラトニンを摂取しているという話。
日本人の睡眠負債は世界一とか聞くけれど、こちらの方が遥かに深刻では?
メラトニンの摂取障害の殆どは無症状だったが、1%は集中治療室行きだったとの事。
FT報道:衛星画像で検証する中国政府によるイスラム教とイスラム建築弾圧。
以前から新疆のモスクが打ち壊されたり改築されてきたことは知られていたが、FTは中国全域で同様の行為が行われている事を確認。
2312か所のモスクのうち4分の3が破壊もしくは改変されている。
改変の内容は、主には
・丸いドーム状の屋根を除去
・もしくは中国的パゴダ屋根に変更
・ミナレット(背後の塔)を除去、もしくは低くする
また以前はウイグル族を始めとするトュルク系イスラム教徒の弾圧が主で、中国系イスラム教徒である回族などはそれなりの宗教的自由度が許されていたが、回族に対しても抑圧が始まっているとのこと。
さてここで気になるのが、中国が自ら主張するようなアメリカの対の極として、中東和平のプレイヤーになれるのか?ということ。
イスラエル・パレスチナの状況を巡って、いかにSNSがユーザーの考えに影響を与えているかという話。
TikTokはアプリ立ち上げ直後にイスラエル兵の動画と嘆くパレスチナ女性の動画を連続で見せて、ユーザーがどちらの動画を長く見たかで以降は類似した片方だけの主張を薦める。
これは二極化するて。
ウクライナ軍の兵員確保の問題。
消耗戦では兵器・人員共にロシアには勝てない。だから量より質を、徴兵された年齢の平均も現在は30~40歳、これをいかにして西側寄りの軍事訓練を受けた、より肉体的にも頑強な20代にやる気になって貰えるか。
https://www.ft.com/content/25711074-5e1a-494a-9d7c-ccb535f671d5
侵攻当初からウクライナへの軍事支援を行ってきたチェコ政府、この先供与できる武器・兵器の備蓄が残っていないので、代わりに国内の防衛産業に輸出ライセンスを与えると表明。
今後はチェコが武器を製造、デンマークが費用を負担、ウクライナが購入という形になりそう。
https://kyivindependent.com/czechia-turns-to-export-licenses-as-arms-for-ukraine-run-low/
ザポリージャ原発は相変わらず近場からの砲撃によって電力供給を絶たれてバックアップ電源に切り替えたりしている様子。
どちらの陣営からの砲撃かは分かっていない。
先日大英図書館がRhysidaというランサムウェアに攻撃され、その際に盗まれた個人情報の一部がインターネット上で競売にかけられていたことが判明。
Rhysidaは他にもポルトガル、チリ、クウェートなどの公共機関を攻撃していて、ロシア、もしくはCIS加盟国を拠点としたハッカー組織が関与しているものと思われる。
猫にストーキングされる生活。
猫、ニュース関連、個人的に気になったこと諸々、FSSなど。