読んでる→2023-Ninja250 スリップオンマフラーのテスト前の音量チェック。 | ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事。
https://ameblo.jp/wrs2016/entry-12791289633.html
私らが普通にやる慣らし、アイドリングで放置もあるし(カムシャフトとか)、熱入れと冷ましもあるし、負荷の掛け方も色々あるし、早い段階でバラして組んだりもするし…その他もろもろあるんだけど、初期の頃ならともかくここ10年位のtwitterには具体的に書いたりはしないのです。
面倒臭いのを呼び寄せそうでしょ?的な。
積み重ねて深まったはずなのに、2010年代後半辺りから、浅いとこに戻ってきてて、「え? 今って1980年代前半?」って新聞の日付を確認しそうになる(新聞は取ってません)。
読んでる→2023~Ninja250 来週から本格的にテストに入ります。 | ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事。
https://ameblo.jp/wrs2016/entry-12790809841.html
観ている→PCXとの差は? 新型ADV160に試乗してみた! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TPx-70MnPVA
観ている→I Bought a Brand New 40 year Honda Motorcycle - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TwwTHrisisY
読んでる→ミニワームホール作成に成功? カリフォルニア工科大学物理学者らが論文発表 | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2023/02/mini-wormhole-in-the-quantum-realm.html
一般の利用者としてできる最大のリスク回避は、ホーム運用することです。
つまり、普段はローカルを中心にコミュニケーションをとっていて全然構わないのですが、
仲良くしている、あるいはずっとその人の投稿を見ていたい人を、フォローしておくことです。
ついでにいうと、みたくない人はフォローしないことです。
ホームに切り替えても、困らない状態にしておきます。
そうすると、いつでも別のサーバに移れるようになります。
あるいは、ローカルの雰囲気が悪くなったときに、ホームに切り替えられます。
※ フォローリストを書き出ししておきましょう。アカウントやサーバが死んだ時のバックアップです。
サーバを選ぶリスク、たいして個人情報とか預けるわけじゃないので、いつでも逃げられるようにさえしておけば、たいしたことありません。
まあ、コンテンツ発信とか信用を扱ってる場合はそれだけでは足りませんが、それはまた別のお話です。
Fedibirdだとリストは最重要機能ってぐらい重要なので、ZonePaneやMilkteaのように自由にタブを編集できるアプリはメチャクチャ便利になる。
ローカルを削除して、メインで使ってるリストを追加しておくのだ。
国産車におけるモタードは一時期の流行りで終わったんだけど、当時、小排気量向けのタイアの選択肢が減りつつあったりした中で、それなりに貢献した面もあったんかね?とかその後の250ccブームの再来時にふと思ったりもしたものの、その辺はちゃんと調べてはいない。
この明石のは、磐田のトリッカー3兄弟の中にいたモタード風ロードスポーツよりは、もうちょいスポーティな立ち位置に位置するかと思うが、それも誤差の範囲。
日常的に使うとなると、シートはシート屋さんに出すしか無さげながら、今や貴重な1台やね。
読んでる→Kawasaki KLX230SM モタードの楽しさを再認識させてくれるニューカマー - WEB Mr.Bike
https://mr-bike.jp/mb/archives/36092
The Twitter pay for API access plan seems to have been forgotten about. I noticed that they were experimenting with turning the V2 Tweet Cap on for more API calls, which I'm sure screwed over a number of people.
My guess is they didn't have anyone that could properly implement any paid rate limits on the 1.1 API and just gave up on the entire thing.
もうだいぶ前(3年前)に書いたブログエントリで、Fedibirdについて紹介した記事です。この頃は342人のサーバだったようです! でも、いまと同じだな。何にもブレてませんね。
Fedibirdってなに?(紹介) - noellabo's tech blog https://blog.noellabo.jp/entry/2019/12/01/EkCErjHnX0CyDwHZ
ドン・ゴロツキっていう小さなサーバがあって、私も設置時からお手伝いさせていただいているんですが、ここはホントに、一つの理想型だなあと思います。(いろんな理想がある中で)
滅多にメンバー募集しない招待制サーバで、ローカルタイムラインなどは普通にあるけど、なんかみんな全然気にせずに、個性的なメンバー揃いなのに、好きなように使って過ごしているという感じです。
人数や運営方針、サーバ構成や運営費用とトラブルの無さ、集っている人々、長くずっと安定して続いているつかず離れずのコミュニティなどなど。
分散SNSなので、そこにいる人に興味があったらリモートフォローすればいいだけで、別にこのサーバに入らないといけない理由はないのです。ローカルで全然会話してないし。
ただ、ここが一番自分に合っているなと思う人だけが、静かに暮らしているサーバです。 [参照]
fedibird.comは、2019年8月にできた新参のサーバです。
……もうさすがにそうは言えなくなってきたかな?
ともかく、2017年4月からたくさんのサーバが運用されてきた中で、かなりあとからできたサーバだということです。
特定サーバしか選べないMastodon対応サービスってあったりします。任意のサーバに対応するの大変なので主要なサーバを並べるのですが、そのころ無かったfedibird.comは入っていなかったりね。
ローカルタイムラインがないという、そんなMastodonに何の価値があるのかと散々いわれた、小さな異端のサーバだったわけですが、
この特性や安定度と多機能をみて、あるいは周辺事情に紆余曲折があり、いろんなサーバから少しずつ人が移り住み、
mstdn.jpが不安定になれば、そこにいた人がたくさん移り住んできたり、Twitterで何かあれば、またたくさん移り住んできたり、
去年の9月にPawooが止まった際に避難所の一つになりましたし、先日もまた少し増えましたが、
そうやっていろんなところからたくさんの人が集まって、ものすごく多様な構成員になっているサーバです。
なのに、誰がいるかよくわからないという不思議な空間です。
#fedibird #fedibird_info
🔴꒭ƷιㄑႻ̅̀ねᓓ̸ᐠ˝Ɩ ıιまན🔴
北摂系大阪人
Life is like riding a bicycle. To keep your balance, you must keep moving. (Einstein)