もし日本がサイクルロードレースの強豪国だったら観戦を楽しめるかというのは常に引っ掛かっている。いかに魅力があろうと、恐らく楽しめない。
ツール・ド・フランスの特に重要なステージで、大統領を乗せた車がフランス人選手の背後にぴったりとついていた。あれは個人が国の威信なるものへ強制的に取り込まれていると意識させられる薄ら寒い映像だった。強豪国でない国で暮らしているからこそ、権力への帰属意識を高める報道や他者の熱狂から距離を置いて観戦できる。
もちろんピノも羊と戯れるのが好きな繊細で心優しい青年というだけでなく、矜持を持ってレースに臨んでいるのだろうけど。自分も選手たちに何かしらの理想を押し付けている勝手な視聴者の一人だ。
そもそもスポーツを最初にやるきっかけの多くは、ただ転がるボールを追いかけたり、投げて何かに当てたりすることの楽しさや、終わりのない鬼ごっこやタクシーごっこをずっと続けるような、風や水を切って動くことの興奮や楽しさだと思う。それがいつの間にか学校代表や国代表の責任であるとか「適正な身体」を持っていること(それは場面ごとに基準が変わる)や「運動能力が高い」ことを証明するためのテストでいい結果を残すためといった、スポーツの楽しみにとって「余計」なことに意識が覆われて、そもそもなんでスポーツや運動をするのかということが置き去りにされてしまう。だから体育が嫌いだった人が大人になって、自分の意志とペースで運動するようになったら楽しかった、ということがしばしば起きる。プロスポーツはエンタメにもなるし、その道を選ぶ人を否定する気はない。だけどスポーツを経験する圧倒的多数(99.99%以上)の人がプロのアスリートにならないことを考えれば、エリートモデルのスポーツがメディアでも教育でもこれだけ幅を効かせる状況はスポーツの可能性を狭めてしまうし、何より家父長制のツールであり続けることを許してしまう。
エグゼイド
永夢とパラドの関係性が明かされる中盤が特に面白かった。バガモンの一件でパラドが不快感を示したのはゲームのルールにそぐわなかったという理由だけではなかったり、マイブラになって戦う際、天才ゲーマーの能力を失って不利だからと永夢に武器を渡したのには別の思惑があったり、言外の情報が結構多い。
終盤で基本に立ち返るのが好き。条件付きではあるものの、高レアアイテムで脳筋するより低レアで頭脳プレイする方が玄人感がある。
女性ライダー表象がフォーゼのなでしこから進歩してない件はチベスナ顔になったけど。ただ、女性キャラ(美空)がほぼ浄化・癒しの役割しか与えられず父殺しに関われなかったビルドよりはいい。
永夢の人格設定がドラマダの蒼葉にとても似ているんだが、源流があるのかな
『仮面ライダーBLACK SUN』の監督・白石和彌が語る想い「ライダーを現実の悪と闘わせたかった」 - ブッチNEWS(ブッチニュース) https://bucchinews.com/mobile/subcul/7026.html
『スモーク』 ウェイン・ワン
https://lllilll.medium.com/スモーク-ウェイン-ワン-687c12750ae
政治と本
現代日本語で政治の話をするのは困難、と頭を抱えた時は、戦前戦後に民主主義を模索した文学者が書いたものをよく読みにいくのですが、なんとなく見つけた宮本百合子の「朝の話」がよかった。
出版社が本を出版することも、読者が本屋で本を選ぶことも、政治的な判断、意見表明であるという…民衆の「声」に判断、というルビを振っているのが鋭い。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/4011_12702.html
『モーリス』 ジェームズ・アイヴォリー
https://medium.com/@lllilll/モーリス-f315805a3613
『見えない都市』が見えない件
『レ・コスミコミケ』とコスミスミコ(『神様』川上弘美)はあるのに
『アラバスターの手 マンビー古書怪談集』 A・N・L・マンビー
https://medium.com/@lllilll/アラバスターの手-マンビー古書怪談集-a-n-l-マンビー-9c432202ea86
But the biggest reason that hate activity on Reddit is down sharply recently is because the hate group leaders all decamped to Twitter in anticipation of Musk gutting the AUP.
Twitter is now their best economic decision for a captive audience for their hate speech. That is their goal: A Captive Audience. Amplification.
Which is why we have to persist in the pressure to get people off Twitter.
RT: アメリカの2ちゃん的存在のRedditで最近ヘイト活動が急激に減少しているのは、EマスクがTwitterの利用規約を大幅に緩めるのを見込んで大量にヘイトグループのリーダーが拠点をTwitterに移動しているからというポスト。特に大事だと思ったのは、ヘイトグループにとってTwitterがヘイトスピーチの視聴者獲得に最も経済的だと判断しているということで、より多くの人が差別的でヘイトフルなコンテンツにさらされるということ(少なくとも英語ユーザーの間では)。だから今は多くの人にTwitterを使わないよう呼びかける重要性が増していると。
トランスの話だけ取り上げても、マイノリティゆえに圧倒的にその権利擁護派の発信量はヘイターより少なくなるし、これまで関心のなかった人はより過激で差別的情報によって関心を喚起されるかもしれないし、当事者にとってTwitterの危険性は格段に増しているんだろう(マスクの前も相当酷かったけど)。この段階でTwitterでの居場所を守ろうと戦うことは精神的に本当にキツいし、ヘイトコンテンツがさらに影響力をもつ状況を維持してしまうだけにならないか危惧する
移動先→@liilii