新しいものを表示

いや、田舎舐めんな。そんな映画、田舎で上映しても人集まらんて。メジャーなタイトルでも、よっぽど集客見込みがないと来ないのに。

ちなみに中国5県で上映してるところはなし。兵庫か福岡に行かないと見れない模様。

>安倍元首相に迫った映画『妖怪の孫』地元・山口では「上映ゼロ」プロデューサーも苦笑、ネットでは「露骨」忖度疑う声(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/39e3

Spiegel@予備系 さんがブースト

あっ……
 
虚構新聞、記事が現実になってしまい謝罪 2016年の「虚構ニュース自動作成ソフト」がAIの進歩で実現 nlab.itmedia.co.jp/n

ふと思ったのだが、バイアスのない絵画なるものがあったとして、そんなものに価値があるのか? いや、AI絵画に価値を無くすため騒いでるのか?

>MIT Tech Review: AI画像生成モデルに根強く残る「バイアス」、確認ツールが登場 technologyreview.jp/s/302190/t

ファイルを指定してメッセージとして Chat に送信できるようにした。
今回はこのくらいにしてやろうw

>Release v0.5.0 · goark/gpt-cli
github.com/goark/gpt-cli/relea

Spiegel@予備系 さんがブースト

その結果何が起こるか?多様な個人を結びつけてきたTwitterの魅力が失われるのでは>Twitter「おすすめ」欄、認証済みアカウントのみ表示に 課金者のみレコメンドか - KAI-YOU.net kai-you.net/article/86359

チャットの内容を保存するようにした。保存作の指定もできる

>Release v0.3.0 · goark/gpt-cli
github.com/goark/gpt-cli/relea

Spiegel@予備系 さんがブースト

Go製のDUTF(a Dynamic Unicode Transformation Format) の文字列レベルの簡単なエンコーダー/デコーダー、一応テストコードもできて Pass したので、コードを UP しました。

hymkor/go-dutf: The Implementation of DUTF encoder/decoder by the programming language Go github.com/hymkor/go-dutf

今みたら、Java のリファレンス実装の方も一昨日に UP されたばかりじゃねぇか!

スレッドを表示
Spiegel@予備系 さんがブースト

インターネットアーカイブが電子書籍の著作権を巡る大手出版社との著作権訴訟の一審で敗訴 gigazine.net/news/20230327-int

さっきから GiHub 操作が上手くいかんなぁ,と思ってたが,トラブってる?

>GitHub Status
githubstatus.com/


OpenAI API とのやり取りをログに吐き出せるようにした。

これで最初に欲しいと思った機能は積めたかな。これでしばらく AI とチャットして遊ぼう

>Release v0.2.0 · goark/gpt-cli
github.com/goark/gpt-cli/relea

Spiegel@予備系 さんがブースト

あー、やっぱりこんなことして、せっかくの法改正を、使うメリットが事実上ほとんどないものにしてしまうのね、権利者さんたちは>図書館資料のメール送信制度、補償金額は「ページ単価の10倍」に : 読売新聞 yomiuri.co.jp/culture/20230327

OpenAI の API を利用して GPT の機能を使うためのコマンドラインツールを作った。とりあえず簡単なチャット機能のみ作ったところでリリースしてみた

>goark/gpt-cli: CLI tool for GPT with OpenAI API
github.com/goark/gpt-cli

『初めて学ぶ ビデオゲームの心理学』には「バイアス」の説明として脚注に「客観的には必ずしも正しくないのに、思い込みなどによって、偏った思考や記憶を無自覚にもってしまうこと」(p.13)と書かれているが,「正しい」とか「偏った」という評価自体が主観だよね。

錯視のような客観と断言できるエビデンスがあるのなら「バイアス」を評価することに意味はあるのだろうが,「倫理的に正しい」ことや「常識」に客観は存在しないだろう。

子供が親に玩具をおねだりするときに言う「みんな持ってるから」の「みんな」と同じだよw

スレッドを表示

>感覚は物理的な情報を感じること、知覚はそこから意味のあるパターンを作ること、認知は意味(知識)をつかむことです。

>知覚は心が作り出すものです。

>知覚を心の構成物とみなすのであれば、記憶は再構成されたものということになります。記憶はテープレコーダーのようなものではなく、常に情報を符号化、復号化、再符号化するはたらきなので、その間に多数のエラーやバイアスが入り込む余地があります。

(『初めて学ぶ ビデオゲームの心理学』(p.6,7,13))

スレッドを表示

「自己修正」自体がバイアスである罠w

>MIT Tech Review: 大規模言語モデルのバイアス問題に「自己修正」の可能性
technologyreview.jp/s/302041/l

Spiegel@予備系 さんがブースト

DUTF、Unicode で直前に使われたコードポイントとの差を表現に使うことによる「バイト数を抑えた文字列表現のフォーマット」というとこですかね(Chrome の翻訳機能で雑に読んだだけ)

DUTF, a Dynamic Unicode Transformation Format ietf.org/id/draft-yaoyang-dutf

なんか、Java のリファレンス実装みたいなのもあった。

yaoyang-ietf/dutf github.com/yaoyang-ietf/dutf

面白くはあるが、使いどころが難しそう…(思いつかない)

昔から生き物の名前(種族名)が覚えられなくてねぇ。理科4教科の中で生物学の成績は芳しくなかった。で,これってジョウビタキで合ってる?

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。