フォロー

枝葉どうしは仲が悪い 

動植物の生態についての知見を人間に当て嵌めて何らかの教訓を語ろうとするのは端的にダサい臭い頭悪い所行だと思う。

で、「枝葉どうしは仲が悪い」だ。

これだけで9割方言いたいことを尽くしているので、哲平さんならここで終る所ですね。「そやな」と思った人は続きを読まなくてよろしい。

草刈をするでしょう? あるいは、繁茂しすぎた雑木を伐って農地周辺の土地を整備するでしょう?あなたはしないか。私はするのです。

草を刈って倒すと、見た目の容積が10分の1ぐらいに小さくなるんです。伐った木の枝を整理するために小切りにする場合も似たような感じで。

生きている時の植物は、枝や葉をいろんな方向に伸ばして、なるべく多くの太陽光を受けようとする。まるでお互いに大嫌いだとでも言うように、お互いの距離を取るように枝分かれしていく。だから、ちょっと見には大きな場所を占有しているように見える植物でも、刈り倒したり、V字に分かれている所で枝を切ったりして、小切れにしてやると、驚くほど嵩が小さくなる。

うん、それで?

いや、だから、それだけです。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。