@mikagehime
生活水と言っても、家の中の水は、台所、風呂、便所、洗面所、洗濯機、みんな町営の上水道でまかなっています。山からの水は、家の外回りで、農機具や自動車を洗ったり、野菜を洗ったり、野菜や花に水をやったりとかに使うだけですが、何かと重宝するのは確かです。無料ですしね。
村に上水道が入ったのは50年ぐらい前かな。それ以前は山からの水だけが頼りで、木や竹の樋で引いてきた水を溜める池や水槽が各戸の裏庭にありました。煮炊きに使う水は、さらにそこから汲んで台所の中の水瓶に移して、泥や砂を沈殿させてから使っていました。
今修繕したいと思っているのは、亡き父が60年以上前に木や竹の樋のかわりに設置し、その後に延伸したり土中に埋設したりして保守してきた塩化ビニールの水道管なんです。
@softark 水瓶ってそういう為にあるのか😲
置いておくと確かに沈殿しますものね!
ていうか、自然の水がそうやって使える位 綺麗だったんですね。
今は、雨とか信用ならないもんな。
雨水は泥とかじゃなくて危険そうな気がします。
60年前の塩化ビニールって、自分で引くには最先端だったんですかね。
全然わかんないけど、直して使えると良いですね。
農機具や自動車洗うの、めっちゃ大量の水使いそうですもん。
無料のお水は大事です!!