みんなよく、TwitterとかTikTokとかでシャドウバンされたとか凍結されたっていうことで、アカウント作り直したり増やしたりするけど、運営からしたらその行為自体が永久追放モノなのは理解しておいて。そこは承知で、気付かれないだろうことに期待して可能性にかけるとか、死ぬ覚悟でレジスタンスとして承知でやるのは勝手だけども。

ひるがえってMisskeyやMastodonの場合、運営規模が小さいから個別のケースに配慮できるので、状況に応じて柔軟に対応することはできる。でも基本的に同じ。運営者の判断に従うこと。逆らうのが一番の重罪。

アカウント停止・削除以外にサイレンスがあるのは情状酌量によるものなので、これを回避したら執行猶予はない。小規模なコミュニティなので、気付かないというのは難しい。改めるつもりなら相談すること。

のえすきーはローカルありきで運営しており、ローカルの面々に受け入れられないとみなされた人はサイレンスもしくはアカウント停止せざるを得ない。まあ、人の嫌がることをするな。正しさを主張するのではなく、合意形成を目指せ。それが難しいなら、ローカルのあるサーバに所属するのではなく、自分のサーバか、せめてローカルのないサーバを使うこと。

そのぐらいかな。よろしく。

この話、本当に同意しかないというか、凍結されたからってその代わりの新しいアカウント作るのって(そもそもTwitterは同じ目的のために複数のアカウントを作成することは禁止してたはずなのでそこに抵触するだろうし)、管理者側からすると「荒らしをアク禁したら別アカウントで戻ってきた」みたいな話でしかないはずなのでそら新しいアカウントも(同一人物と見なされたら)また凍結されるよっていう。
私自身もTwitterアカウント凍結されてるし凍結され方が理不尽だとは思ってるけど、サービスを利用するならサービス提供者の定めたルールに従う必要があるのは当然なので、理不尽だと思うからルール破っていいということにはならないというか、それとこれとは別だよなーと。
なのでTwitterには2ヶ月くらい前に異議申し立てだけしてます。まあ1ヶ月くらい前に凍結に異議があるならその理由を返信してね!ってのが来てそれに返事した後は反応なしなんですが。そろそろどうなってますか?って確認した方がいいかな……。
QT: misskey.noellabo.jp/notes/9gj1
[参照]

のえる@のえすきー​:cava_green::cava_yellow::cava_red:  
みんなよく、TwitterとかTikTokとかでシャドウバンされたとか凍結されたっていうことで、アカウント作り直したり増やしたりするけど、運営からしたらその行為自体が永久追放モノなのは理解しておいて。そこは承知で、気付かれないだろうことに期待して可能性にかけるとか、死ぬ覚悟でレジスタンスとして...

念のためだけど「サービス提供者の定めたルールに従う必要があるのは当然」というのは別にサービス提供者の定めたルールを批判すべきではない、という意味ではないです。それはそれとしてルールにのっとった手続きしないとだめでない?みたいな話。
まあTwitterについてはそれ自体が「ルール守って手続きしても何も動かないけどここで状況を広く知らせればルール飛び越えて話を動かせる」場所になってるところがややこしさをかもし出してる気もしなくはない。

フォロー

まー私の場合はどうにかしたいのがtogetterのまとめくらいで、当該アカウントじゃないと意味ないというのもあるんだけども。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。