フォロー

奏章 I、11節までクリアしてこれまでの雑多な感想 

大体時系列。主にAIについてな感じ。
ラニメント、サクラメントよりずっとまともな感じがするのはなんでなのだ(遠坂マネー以下略は言わずもがな)。下手に貨幣の形にしない方がいいということか。
カーマさんが「AIさんたち」って言ってたのかわいい……かわいくない?
教会に行くって言われた時嫌な予感しかしなかった(snでのトラウマ)のですが外れてよかったです。どっちかというと購買部とかだよな……この雰囲気だと……と後から思った。
アーユスさんの服装がなんかめちゃツボなのだがなんでかよくわからない。働くおねえさん制服風なのがいいのだろうか。
AIマスター、なんというかひな型?に侵食されすぎじゃないです?ランダマイザとは?
ライダーのマスター、だいぶ前に読んだ別の世界のライノール的なことしてない?と思ったらあってたのはちょっと嬉しい。
キャスターのマスター、自己基盤の定義はあるのに意味がわかってないのは最近話題な類のAIっぽさを感じた意図してたかはともかく。

奏章 I、11節までクリアしての雑多な感想続き 

しかし巨大蠢魔のチャージ攻撃名称はだいぶどうかと思いましたね!もうちょっとこう、なんかあるやろ!
マスターAIのAがアルターエゴのAならサーヴァントが割と別側面が強めな感じなのはそのせいなのかね?バーサーカーはそうでもない感じだけど他はそんな感じに見えるし(カーマさんは一応除外)。自己を問わせるのも関係ある?ランダマイザで与えられた自己と元々持っていた自己は区別できるの?みたいな話になるのだろうか。ならないかもだけど。
なんかぐだが無辜の犠牲に対して感情的にすぎる気がするのだが何か理由があるのだろうか(無辜の犠牲に感情的になるのは当然である、みたいな前提の置き方にはあんまり乗れないたちなので……いやまあそこまで致命的な要素では今のところないんだけど)。
ライダーとの戦闘が無事終わっても(令呪2画切ったけどNPCカーマさんでクリアできたよ!)あれが最後のゾォルケンとは思えない件。一番えらいラニちゃんもライダーの消滅にしか言及してないしな……。
そして改めて見るとラニ=Bちゃんの服装、上半身がきわどすぎる件。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。