まだ調子は戻っていませんが、小林製薬の「紅麹問題」が気になったので。

「機能性表示食品」という制度が出来たのが2015年。『薬事法ドットコム』によれば〈疾病の診断、治療、予防を目的としたものではなく「食品」に分類される「保健機能食品」の中のひとつで〉あり、〈すでに、機能性表示食品よりも24年前に始まったトクホを上回る商品が受理され、流通しています。 まさにビジネスチャンスが広がるきっかけをつくった制度と言え〉るという。

国の審査が要らない機能性表示食品は「ビジネスチャンス」だったと。

〈そのため新しくできた機能性表示食品という制度は中小企業にとって格段に使い勝手の良い制度と言えるでしょう。〉

小林製薬が「中小企業」かはアレとして、この制度が出来た年の首相は安倍晋三。
yakujihou.com/kinousei/aboutkj

フォロー

つくづく「命より金」の政権だったんだな。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。