新しいものを表示

役人が天下るのは中央だけでなく。公共性のあるあらゆる法人に役所のOBが天下りしているのが田舎のデフォルト。もはや官民の癒着なしには空中分解するしかない組織。揉めない、切磋琢磨しない、討議することもないから当然向上することもなく住民生活は向上しない。よって、公共性が重要なはずの組織がどんどん私的な目的のために動くようになる。助成金、補助金でスクラップ&ビルドを繰り返すのみで、そういうところには維新のようなネオ自民党が喰らいついて東京の広告屋と癒着して血税を吸い取り続ける。こうしてムラ社会は自分で自分の首を絞め続けるからいつのまにか消えていく。

実写「十角館の殺人」本当に直球で原作通りのトリックで映像化、頑張ったなあ。もし舞台劇であれば生身の人から出る小説的セリフに不自然さがなくなるんだろうと思うけど、でも4時間以上の舞台劇となると無理…1986年の登場人物が「不適切にもほどがある!」よりもタバコ吸ってたね。役者さんがタバコを扱い慣れていないのがよくわかったけど。最初の文庫化は1991年だった…


一度だけ書いておこうと思いますが、どうか能登被災者の方々には政治、行政に対してはどこまでも対等に交渉していくことをお勧めします。福島のように助成金補助金でがんじがらめにされて手足をもがれたような自主性なき名ばかりの復興とならないように。

いのまたむつみのブレンパワードイラストはやっぱいいな。富野監督、斧谷稔名義で本を出したのはこれしかないんだけど、なんでコンテ名義を使ったのかが(しかも3巻目だけ)謎。



ジェムソンコールドブリュー。イオン限定で再び出回り入手。評判となった去年は一度も店頭で見ることがなく、ネットではプレミア価格ばかりでした。



古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。