フォロー

フルートレッスンの話 

2時間連続だよ 

ソノリテ
シレファラシーのやつ4拍は伸ばすこと
おそるおそるやらないでちゃんと上がる
やっぱ低音力入っちゃうかも?
とはいえよく鳴るようになった 進歩だ

教本
2拍子掴めねえ テンポあげたほうがよさそう
のんびりやりすぎない
「生きるテンポが遅くて……」って言ったらウケた
先生は30代生き急いでて年中無休だったらしい

音階
タファベルゴーベールって聞いたことある!アハ体験!
めちゃめちゃ苦手奴です 次回楽譜をもらう
愛の挨拶のFisCisの調から練習 苦手なやつに印をつけよう
右手のポジションがよくないから指が回らないかも、その通りです……
右手が直ると音も鳴るからすごい ちゃんとした姿勢で吹きたい
正解がわかるまで時間がかかりそう
*手首を上げる
*人差し指はかなり伸ばす ということは中指は曲がる
*親指は人差し指より左に
*肘を下げる右肩を後ろに引く
*フルートと体を45°の角度に その結果右側のリッププレート口元から離れても吹けるはず

フルートレッスンの話 

続き

愛の挨拶
装飾音 下がれ!がんばれ!でも流れを切らない スラーでいこう
sfzの装飾音のとこ装飾音でタンギングする でもあくまで装飾音だからね 16分音符にしない
Apple pencil調子悪くてブレス位置書き込めず
タンギングめちゃめちゃにならないように
DとEsの人差し指の運指、E→DとかF→Esとか下がる時が忘れがち?確かにそうかも
気づいたら忘れてるので分析したことなかった

最初はきっとかつてはもっと吹けてただろうにもったいない感じって思ってたけどこの1年で音はしっかり鳴るようになったし、口の力抜くのもリカバリーが早くなったよね〜って言われて嬉しい
今年度も頑張ります

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。