私は教養論っていうのは大衆に教養を持てという以前に知識階級こそがしっかりしやがれと尻を蹴り飛ばすものであるべきだと思うんよ 今は(ありがたいことに)一応名目上の階級差はないんだが…… ハイカルチャーの担い手として教養を競った知識階級なんてものはもう日本に存在しないのかもしれない それはそれでよくなった部分もあるんだろうが…… 

しかしほんとに本来はハイカルチャーや高尚な教養の担い手であるはず(まあ古い思想としては)の政治家が反知性反教養に染まっている現状ほんと腹立つ 保守政治家なんか何も守ってない

それでいて学歴、学閥という権威だけは維持しようとしてるんだよね。

漢字間違いなんか糾弾するんならそこまで繋げてほしいというのもある

フォロー

中卒高卒或いは中退でも与党政治家として認められ発言権を得られるかっていったらそうではないからな。まあ芸能人とか文化人とか他のところで功績を挙げ知名度が高ければ別なんだろうけど。
学歴社会を作ってる人達が知識を得てきた側の人間として言葉すら誠実に使わないっていうのはなあ。見る度に落ち込む。

ただ、『こんな漢字も読めないのか!バカ!無能!』で、バカにして見下して終わっちゃダメだと思うし、
『知識階級のくせに言語を誠実な対話のために使わないどころか粗雑に扱い自国文化まで貶めているではないか!』という怒りは、怒りを共有できる人達がいるからといって毎度毎度省略しないでたまにチクチク言った方がいいと思う。
それをすっとばすから射程範囲が広くなってしまうんじゃないかな。
低レベルな論争だと怒る方も雑になりがち……

逆にっていうか、政治家の無能さを嘲笑するのが大好物な人はいるからな。政治をまともにしたいという理念あっての批判とかではなく、自分が何もしないため、政治は腐ってる世間なんかこんなもんと絶望して結局現状肯定してしまいたいとかそういうの。無能で腐ってる、ヤジれる政治家しか眼に入らないし、資金も乏しいのに兼業手弁当でやってる野党政治家なんか眼に入れようとしないし、目に入ってもやってもいないことで詰ったりする。

そういう人達も漢字間違いとか大好きだから、同じにならないためにも、やっぱり、たまには丁寧に言葉を尽くして批判してもいいと思う。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。