グラブル古戦場もおわったし、モチーフ編みのひざかけもブーストかけて終わらせようかな~と思ってたら、母から電話で、
入院中の祖母に私がまえあげた(というか、私が自分で編んだのを使ってたら母が欲しいといい、あげたら私からだといって祖母にあげた…)ハンドウォーマーの替えが欲しいとのことで。
まあ、二目ゴム編みでチューブ状に編んでサムホールあけるだけの、編み図もいらないくらいの簡単なものなので、ちゃちゃっと作ってしまおう。

こんな感じで

毛糸中細、3号棒針(短4本)
作り目60。針4本で輪編みする場合、20目で3分割
2目ゴム編みで25段(※いまここ)
親指の穴を開ける部分で次段に繋げず折り返しながら25段編む
繋げて15段
伏せ編みして端糸処理して終了

と発掘したメモに書いてあったので今ここに記す

ハンドウォーマー、片方編めた。もう片方も半分近く。
縞模様はまあまあ揃えられそうかな。

ところで時々写り込んでるバックですが、お絵かき用の板タブにクッキングペーパーを貼ったものです。表面保護や描き味のため。フィルムとかも色々出てるけど私はこれが合う。
無地の茶色でも別にいいんだけど、セリアで柄付きのをみつけてからそれを使ってます。

液晶タブレット試してみたいとは思ってるけど、使ってる机がやや特殊な形で、大きいと乗せて安定させるの難しそうなんだよな。

フォロー

ハンドウォーマー、夕べ出来てたのでぬるま湯とアクロンに潜らせて干しといた。

糸は段染めが特徴のOpal糸のKFS110ライラックです。

模様揃えるために落とした糸でコースターも作ったよ。(二本取りでガーター編み)

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。