な、なんだってー
実は酔ってなかった「マタタビ反応」 ネコの生態を研究する岩手大農学部教授・宮崎雅雄さん<ブレークスルー 2024>:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/319770
既にあるPythonの関数(サブルーチン)をJuliaで使いたい、あるいは、JuliaよりもPythonを使った方が書きやすい場合にはPycallが便利と思う。
今、呼びたい関数を含むファイルの名前がhoge.py、呼びたい関数をfoo、その引数がx,、y、戻り値をzとする。
まず
using Pycall
として、次いでpyincludeというマクロを使って
@pyinclude("hoge.py")
として、Pythonのファイルを読み込むと準備完了。
あとは呼びたい位置で
z = py”foo”(x, y)
とすれば呼び出せる。
関数名だけをダブルクオーテーションで括り、戻り値や引数部分は外にするというちょっと不思議な書き方をする。
#HDF5 ファイルのマニュアルを始めから終わりまで熟読する必要はなく、自分のやりたいことに近いサンプルコードを探してきて、それを読んで動かしてみた上で、自分のやりたいようにアレンジするのが手っ取り早いと思っている。
とっかかりとしては
https://www.admin-magazine.com/HPC/Articles/HDF5-with-Python-and-Fortran
というサイトだろうか。
もう少し探してみよう。
homebrewからインストールすると、#HDF5 ファイルを扱うためのコマンド群もインストールされる。
コマンド群はh5で始まるが、詳細は把握できていない。
h5dumpだけ知っていれば、大体賄えるらしい。
※参考サイト:
https://pen.envr.tsukuba.ac.jp/~torarimon/?HDF
保守派の米下院議員、日食と地震は「神の悔い改めよとのサイン」
https://news.yahoo.co.jp/articles/773d1f4200e2918025ca8b56eb2421d478192392
こういう人間が、現実のさまざまな利害調整が必要な局面で合理的な判断を下せると思う?
マジでカルトが人類社会を分断し、世界を滅ぼすに至るのではないかと思っている
“川崎市のヘイトデモを取材してきたジャーナリストは「ヘイトスピーチの規制条例で活動しにくくなり、川口や蕨に来ている」と指摘している”
活動しにくくなったヘイターたちが北上
帰れ…迷惑な一部外国人を挙げ、民族全体へ批判 「出ていけ」と9人デモ行進、対抗する「カウンター」100人も集結し騒然 警官も大勢配備 近年ヘイト団体が向かう埼玉、カウンターとは別のグループも誕生「許さない」(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/303fcded0a4a64d0a13f71fc0ec895ee17b02c05
"男性はガザ地区でのいまの生活ついて「今はどうやって食料を確保するか、次の日に何が起こるか分からないまま、どうやってあすまで生き延びるかだけを考えています。次は自分の番かもしれないと考えて生きています。プライバシーもなく、食べ物も娯楽もなく、私たちが人間であると感じられないんです」と話します。
その上で、親族が半年前に空爆で亡くなったことについても「当然悲しいのですが、感じるべきであろう痛みを感じられていません。今、危機のまっただ中にいるので、危機が終わった時に、ここで失ったものの大きさを気づくんだと思います」"
「人間であると感じられない」ガザ地区北部 イスラエルとハマスの衝突から半年 避難生活の現状は | NHK | イスラエル・パレスチナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240404/k10014411461000.html
#小林製薬がんばれ というタグがツイッターのトレンドに上がっていて何事かと思ったら、反ワクチン系の人たちが盛り上がっていて、そこに「グローバル企業の企業と政府の陰謀に立ち向かう日本企業」みたいな構図の人がのっかって、阿鼻叫喚の陰謀論祭りとなっていました。陰謀論につける薬はありません。
そもそも小林製薬は、毒にも薬にもならないどうでもいいものを、面白い名前を付けて、宣伝しまくって売りつけるという会社じゃないでしょうか。なんとなれば、小林製薬は売上の15%を宣伝に投入し、研究開発には5%しか投入していないのです。同社の決算に書いてあります。
https://www.kobayashi.co.jp/ir/report/explain/pdf/2104.pdf
これが、医師が使う薬を自前で開発している「ちゃんとした」製薬会社、日本なら武田とか第一三共の決算を見ると、売上の15~20%ぐらいを研究開発費に投じています。宣伝費は最近の決算ではよく分からないのですが、2011年の第一三共は2割を研究に、1割を宣伝に使っています。
宇都宮大学、酷すぎる。分割払い位認めていいじゃん。
拡散。
授業料「免除しすぎた」と宇都宮大 外国人4年生に「44万円払わなければ除籍」通告 期限は3月29日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/317914
これは本当に毎回、ペケでやってたスペースの方でもよく話題になった。
教育する側もクリティカルシンキングを学ぶことなく育っているので日々の生活でよほど意識して実践しないと体感として理解できないからそれを教えることも専門家でない限り無理では無いかと思う。
クリティカルシンキングとまで行かなくとも「情報に触れて調べて自分の頭で考える」機会は小さい頃から多いほど良い。
アメリカで生まれ育つうちの娘らは中学でCivicsの授業がある。Civicsとは「study of the rights and duties of citizenship」であり政治の仕組みから市民としての権利や義務を学ぶ。
以前も書いた記憶があるけど、感心した授業がある。
Civicsの授業中、生徒は「同性婚についてどう思うか、気候変動を信じているか、アメリカで最も良いと思うことは、悪いことは、銃規制の必要性は」など大量の質問に答える。結果、その時点での各個人の考え方がどの政党に近いかが出るのだけど、その週の宿題が、その政党のマニフェストを調べて賛同するものと出来ないものに分類し、賛同できないものはその理由と代替案を書く、というものだった。うちの娘はグリーン党だったんだけど、初めて党のサイトでマニフェストを読み私も良い勉強になった。
ただ質問に答えた結果を知るだけにとどまらずそこからの思考の広がりが素晴らしいと思った。
仮説の設定→実験→結果を支える学術的リソース探し→仮説の証明という流れで毎年やってたサイエンスプロジェクトと共通するところがあると感じた。
データえっせい: 批判的思考を育む授業
http://tmaita77.blogspot.com/2020/08/blog-post.html
ダブルデッキ
オートリバース
※とっくに誰か言うてる
#忘れられた言葉を挙げて懐かしくさせた人が優勝
これで引用になるのかのテスト
QT: https://fedibird.com/@sabolsky/112120142862334463 [参照]
あまり報道されていないけれど、三年に及ぶ粘り強い住民運動によって、京都北山エリアの再開発が止まった。
この計画は、①京都府立植物園の再開発、②京都府立大の体育館のアリーナ化計画、の二つが大きな要素になっていたのだが、①が一年ほど前に、②がつい先日、見直しが発表された。
https://nakaraginomori.com/
むろん、老朽化した体育館のための予算や、移転先の向日町でのアリーナ計画がどのようなものになるのか、注視する必要はある。ただ、住宅街ど真ん中の無謀な開発計画が中止されたことを、ひとまず喜びたい。
fedibirdにぼちぼち慣れていきたいと思います。書き損じが多いため、いったん投稿した後に引き戻して修正の上、再投稿をすることが多くなり、TLに何度もほとんど同じものが浮かんでは消え…をくり返して目障りな点はご容赦願います。