新しいものを表示

知られてないって言うとそうでもない気がするが、自殺の保護に関わるニュースがタクシーの運ちゃんの機転とかそういうドラマに寄り過ぎてて、いざ直面した人が「自分がなんとかするか無視するか」の二択を考えてしまいがちな気するんだよな 最善解は警察に繋ぐことだって咄嗟に思いつける人はあんまいないんじゃないか

アニメで世の役に立つことをやれと思うわけじゃないが、警察の仕事のひとつに自殺企図の保護があることはそんなに知られてないと思うし、スマートに仕込んであって印象良かった

松田さんのお仕事を振り返ろうのくだりで、悪ふざけ的に殺人殺人殺人って感じにするみたいなのがなかったのが好印象だったな

手榴弾捌くのに蹴ったボールがわざわざ花火ボールって呼ばれるとこフフッてなった 時系列上どうだったか分からんが最後の登場からブランクでもあったんだろうか

ドラマ的なカメラワークをやりたかったんだろうなと思うがアクションシーンで不自然なフレームアウトがちょいちょいあって別にアニメでそれ見たくはないかなってなった

千葉刑事の失態がそれでもちょっと印象に残っちゃうのは直前までの高木刑事が普段そんなことやらないだろってレベルの機転の利かせ方してるからかな

明らかにCM的な尺の割かれ方してる警察学校組パートの「誰!?」感を全員が無視出来る前提なら令和の天国へのカウントダウンを名乗れるんじゃないか

千葉刑事の大失態がその後明らかなギャグ演出で彼女と一緒に捌けることで流されるのとか そういうセンセーショナルなくだりの見せ方と流し方がすごい上手かったな

予告用の見出し的なくだりの違和感はそれを担ったキャラが戦力から降りることでどうでもよくなる(かもしれない)ってのはなるほどと思った 振り返ると変だったなって思っても見てる間は気にならないしそれだけで見やすくなるな

ゲーム世界とはいえ列車の連結を蘭のパンチでどうにかさせようとしてた作品を見た後なもんで……

このままでは渋谷が火の海に! から蘭カットインが入るくだり、腕力を求めてる状況だから心配してるのか手伝って欲しいのかちょっとだけ考えちゃった

黒タイツがいないなど絵面に隠し事が少ないのもあってか、割とちゃんと考える気になる作劇だったな

建物に誘い込まれた流れからして真っ先に嫁さんの自作自演を疑うもんだろうと思うがなぜか村中さんに矛先が行くのでメタで答え合わせが出来ちゃうのがちょっともったいない 逆にそこまでは絞り込めないように相関図丁寧に作っててすごかったな

その皺寄せがレギュラーキャラに割り振られてる感じもあって、特に突然蘭に対して見解の整理を喋り始めるくだりが変すぎたがその後特に足引っ張ることになるわけでもないから切り替えられたな

これを加点ポイントと捉えることが客観的に正しいのか分からんがゲストキャラだけで大体の話が回ってて誰でも平等に理解出来る作りにしてたのかなり印象良かった

全体通して劇伴が今風のサウンドでかつ変に浮いた感じがしない塩梅ですごいよかったなと思った

特に意識してたわけじゃないがクロノスタシスを聴かずにいたから完全初見が成立したのちょっと嬉しかった

グラサンつけた松田さんが松田優作モチーフすぎて今のコナンの空気に対して浮いてるの映る度に笑いそうになる

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。