このシーン、昔は難しく感じたけど ワートリでいう「取引」の話と同じだった

タイトル似てるなってだけでそういう意図はなかったんだけども、ちょっと反響が厳しすぎる感じ

妖怪バスター村上、ソードマスターヤマトくらいのスケール感の題名

言っても現代でも海外ノリのネットミーム動画なんかは典型的な「当時だからこそ」になりそうか あの時代でも探せば何かあるかもなー

スレッドを表示

「当時だからこその面白さ」みたいな感情、昔から音MADも忙しい人も替え歌も諸々広範囲で刺さらなかった身なので、あんま共感できなくて切ない 考えるな感じろが一生苦手

ニコニコ、メンテ前の現行版がeRらしく、新バージョンのRe:仮は初代の(仮)と最新の名称を繋げた形になってて、想定してたんかってくらい美しすぎる

ニコニコの超長期メンテでエイティエイトの最新逃しそう まぁ俺はともかくあそこで更新してるきららベースとか回復したら考慮の必要があるかも

東京の地理は分からんが、P5Rの新宿の隣にあるまだ白丸のあそこはもしかして池袋だろうか(デュラララを見つつ)

あと博多豚骨ラーメンズのときと比較しても、ペルソナ5との感触の近さがある
お約束とか片方がシリーズだから順番とか分からないけど モデルの街の魅力に沿ったストーリー展開なのも絡んでそうか 同ジャンルの好きな辺りの根っこってデュラララかもなー

デュラララ、今見ても視聴感変わらなくてびっくり スルッと通せそう

ギャグが寒いと悪いヤツであるかのような言い方である

思ったんだけど
ペルソナ5の杏と真とモルガナを足して3で割ったら、デュラララの杏里と沙樹とセルティになるような気がする
仮になったとして、伝わりそうにない

というかデュラララは金髪不良の相方の声まで被ってた 竜司に感じてたデジャヴお前か

スレッドを表示

ペルソナやりながら博多豚骨ラーメン見てデッドマウントデスプレイ読みつつこれからデュラララ振り返るの、影響を受けすぎ

ニコニコメンテだからエイティエイトも読めないんだった

現実に魔法があることより、現代に魔法学校があることの方に驚くの、なんかわかる

タロットカードの解説記事なんだけど、解説の内容でもタロットカードみたいな好意的解釈を毎回押し込んでくる

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。