少なくとも産経と東京を除く大手新聞とテレビの報道局は取材力があり、報じる側の責任を叩き込まれているので、確かな報道しかしないし誤報は訂正されます。
なので、最低限として新聞とテレビのニュースは複数読む/見る、ネットメディアからニュースを得るにしても「大手メディアは報じない」などの枕詞を信じない、自分の主張に沿うニュースソースだけに頼らない、が基本だと思いますぬ。
新聞とテレビニュースを見ない、って自ら情報の窓口をひとつ閉じることになるので、私はおすすめしない。各社それぞれ、まだまだ良い報道あるよ


「「大手メディアは報じない」などの枕詞を信じない」
これは基本中の基本ですね。
軽く検索してみたら出てくる件が往々にしてあります。
それを拠り所にしてしまうと、簡単にタコツボに入ってしまいますし…。

フォロー

@djkaz 「大手メディアは信用に当たらない、自分はそれを知っている!」という確信って実はかなり危ないと思っていて、たいていのことは(速報しなかったとしても)メディアは報じますし、なにより言われるようにタコツボに入るきっかけになると思うので…。
自ら間口を狭めるのはあまり良いこととは思わないのです

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。