新しいものを表示

録画してあった、NHKのサイエンスZERO を見た。「ナノポアシークエンサー」って
なんのことかと思って見てみたら驚き‼️

未来が加速する!DNA解読“ナノポアシークエンサー”
初回放送日: 2024年1月28日
生命の設計図・DNAの解読に技術革新を起こした「ナノポアシークエンサー」の登場!手のひらサイズの小さな機器がDNAを解読するシークエンサーとして活躍!軽くて小さい携帯性からフィールド調査や宇宙ステーションでもDNAを解読できる!さらに、従来のシークエンサーでは厄介だった「リピート配列」を直接・長く解読することで、生命科学や医学の進歩に一役買っています。未来を変える新技術に迫ります!
nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/ep

「ナノポア」ではDNAの塩基配列が丸ごと読めると言うのです。今までのPCRとかは断片でしたが、(わたしも詳しく知らないけれど)手のひらに乗るサイズで、ATGCの配列がずらずらと出てくる。この機械だけなら10万円台で手に入ると言うので、『買いたい』と思ってしまった。

東京新聞が詳しかった。

群馬の森「朝鮮人追悼碑」代執行で撤去方針…それで「政治的な紛争」はなくなる? 抗議が止まらない理由とは:東京新聞 TOKYO Web

tokyo-np.co.jp/article/304273

『後継団体の「守る会」によって毎年追悼式典が開かれてきたが、12年、参加者が「強制連行」に言及したことを挙げ「碑文は反日的」などと県に撤去を求める苦情があった。こうした抗議を受けて県は14年に更新を不許可とした。「政治的行事を行わない」との設置条件に反したから』
 『更新を求めて「守る会」は県を訴え、18年の前橋地裁判決では勝訴したが、21年の東京高裁で逆転。「追悼碑自体が政治的な紛争の原因」「設置の効用を失った」として不許可処分を適法〜最高裁で守る会の敗訴が確定した。』

『◆群馬県庁前でも、新宿駅前でも抗議活動
 問題は今年に入り急展開をみせている。
 県は守る会に対し昨年12月までの撤去を求めていたが、応じなかったとして今月、代執行による撤去の方針を固めたという。

「朝鮮人追悼碑を壊さないで」と通行人に呼びかけた街頭集会=7日、JR新宿駅東口で
 危機感を募らせた県民らが県庁前や駅前で撤去反対の声を連日あげ、20日には250人を集める県民集会を開催。』

「『破滅と希望 ー たったひとりのトランスジェンダーの記録 ー』」
📍文学フリマ京都8|く-49/早水瑠美
🗓1/14(日) 11:00〜開催!(入場無料!)
📕イベント詳細→ bunfree.net/event/kyoto08/ c.bunfree.net/p/kyoto08/35400

『破滅と希望 ー たったひとりのトランスジェンダーの記録 ー』
早水瑠美初めての個人作品集
阿波しらさぎ文学賞に投稿、落選の掌編小説『渦』と、noteに書き連ねたエッセイブログの加筆訂正を加える。
トランスジェンダー早水瑠美が無自覚の頃の生きづらさを振り返り、人生の『負け組』からの脱出を500円

勝手に応援販売
藤野可織さん熱烈応援
*藤野可織『ピエタとトランジ』
(講談社文庫)
*キスガエ、藤野可織
『ピエタとトランジ 1』
(MFコミックス ジーンシリーズ)
セット価格 1000円
トランスジェンダーを知るなら
*周司あきら、高井ゆと里著
『トランスジェンダー入門』
(集英社文庫)
1000円
*清水晶子『フェミニズムってなんですか?』(文春新書)
*パレットーク、ケイカ『マンガでわかるLBGTQ+』(講談社)
*青本柚紀、高島鈴、水上文他『反トランス差別ブックレット』
(現代書館) 各1000円

X「125」さんの投稿

斎藤幸平氏さんの発言の文字起こしを、連ツイを一部編集して引用。

twitter.com/siroiwannko1/statu

「イーロンマスクやジョブスなど米国の数々のイノベーションは、企業が取れないリスクを一度は『国が支える』という仕組みがあったからです、ところが日本の米国をマネしたやり方というのは、そういうところがなくなったまま単に『法人税』を下げたり規制緩和をして競争させれば『イノベーションが起きるんだ』みたいな『全く間違った方向になってしまった』っていうのがハッキリ分かるんじゃないですかね」
続く

たまたまNHK Eテレで見たけど、こんなすごい人だったとは。

パリの街角でピアノ/音楽を通じて、それだけで、もうつながり合えるっていいですね。
わたしは音楽はよくわからないし、音痴ですが、ピアノ曲は素晴らしいと思える。
ハラミちゃん、ファンになろうかな。
------
街角ピアノ スペシャル ハラミちゃん パリを行く(見逃し配信中)
plus.nhk.jp/watch/st/e1_202401

nhk.jp/p/ts/9981L8QX2N/episode

街角ピアノ
スペシャル ハラミちゃん パリを行く
初回放送日: 2023年4月16日

街角ピアノ、今回は花の都パリ・スペシャル。J-POPの演奏動画で大人気のハラミちゃんが、初心に帰りたいとストリートピアノをめぐる旅に出た。実はパリは、駅ピアノの街。フランス国鉄が駅にピアノを置き始めて11年。その数は国内60ヶ所以上に及ぶ。ハラミちゃん、言葉の壁もなんのその。路上ミュージシャンとの即興演奏を披露。駅ピアノが生んだスターとも競演。パリの人々と笑顔で交流し、心のメロディーを奏でる。

都島にあるお蕎麦屋さん、今日亭。お蕎麦と食べた揚げ出し豆腐。お蕎麦(板そば)は撮り忘れ。

遅くなりましたが、2024年ですね。
今年もよろしくお願いします🙇
いろいろあって、今年も年賀状は書けてないですが、ご挨拶は、8日以降に考えます。なにか昨日、今日と体調が悪いですが、昨日はお蕎麦を食べに出ました。

NHKで、輪島市で火災🔥の画像が流されています。火災にも気をつけて避難してください。
停電も起こっているようです。

甲南大学の村田沙耶香さんのインタビューを聴きに来ました。

KONAN プレミア・プロジェクト「文学、あります」第1回文芸イベント
『外側に紡ぐ物語 ― 村田沙耶香さんに聞く小説の世界 ―』

日時:12月23日(土) 15時から
場所:甲南大学岡本キャンパス 8-13講義室(8号館1階)
甲南大学へのアクセス:konan-u.ac.jp/access/
キャンパスマップ:konan-u.ac.jp/life/campus/
※構内に駐車場・駐輪場はありませんので、公共交通機関でお越しください。

【受付】
14時から受付を開始します。
・受付にて氏名を確認させていただきます。
・サイン会は整理券制(先着60名)です。※一般と分けて受付を行いますので、案内に従ってください。

【書籍の販売について】
甲南大学大学生協書籍部による村田沙耶香さんの本の販売を行います。
※現金販売のみ

【飲食について】
イベント開始時刻までであれば、会場内で飲食していただいても構いません。
土曜午後のため、学内のコンビニや学食は営業しておりません。

【撮影について】
会場内での撮影は禁止です。
講演の様子はYouTubeでの配信を予定しております。

日本人ノーベル賞「4年でたった1人」の深刻劣化 @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/7212

「自然科学分野のノーベル3賞の受賞者が」
「受賞までに要した平均期間は22.48年になる」
「過去20年前後の科学技術政策の失敗と研究力の低下が、わかりやすい形で表れてきたと取るべきだろう。」
とある。国立大学の法人化からの「選択と集中」で予算削減の結果だと思います。このグラフ(トップ10%の論文数の世界順位)がすごい。「稼げる大学」(含軍事)でさらに落ちるだろう。

遅いですが、
『ピエタとトランジ』
(漫画: 原作:
の最終話(第13話世界母子会襲来事件)をコミックジーン2023年12月号にて読みました。何度読んでもいいですね。最後の、ピエタとトランジが見つめあっているシーンには涙が出ます😭いいですよ、感動のラスト。思わず原作の第13話部分を読み返してみたら、やはり、原作に忠実。この作品はクイア作品としても名前が残ります。
アニメ化、映画化もされるといいのに。
コミックスは1巻発売中で、2巻が1月26日発売予定です。
 2 kadokawa.co.jp/product/3223080 @kadokawa_prより
藤野可織さんの原作も文庫で読めます。

昨日、第170回芥川龍之介賞の候補作が発表されました。

第170回芥川龍之介賞の候補作は、以下の5作品です。
安堂ホセ「迷彩色の男」文藝秋季号
川野芽生「Blue」すばる8月号
九段理江「東京都同情塔」新潮12月号
小砂川チト「猿の戴冠式」群像12月号
三木三奈「アイスネルワイゼン」文學界10月号

今年の6月にいわゆる「LGBT理解増進法」が制定されて、その実際の効果はわかりませんが、それから事実上初めての芥川賞候補の発表です。
今回の5作品はいずれも未読ですが、
安堂ホセさんは前回の作品で黒人でゲイの主人公を描きました。三木三奈さんはデビュー作でトランスジェンダーの子どもを題材としました。
今回初めてのノミネートになった川野芽生さんは、すばる8月号の特集「トランスジェンダーの物語」に寄せた作品が選ばれました。
確実に時代は変わっているのではないかと思わせます。
特に今回「Blue」でトランスジェンダーの作品を書かれた、川野芽生さん、応援しています。

芥川龍之介賞|公益財団法人日本文学振興会
bungakushinko.or.jp/award/akut

賛同しました。大阪市は樹を切りすぎです。
このオンライン署名に賛同をお願いします!「《STOP!大阪市の樹木伐採》 問題だらけの「公園樹・街路樹の安全対策事業」の見直しを求めます」 chng.it/54BkRCL9 @change_jpより

ぎりぎりの乗り継ぎで、駅員さんにもスロープを持って走らせてしまい、大変にお世話になりました。JR東海、JR西日本の駅員さんありがとうございました😭
大阪駅から環状線に乗り継ぎができたとき、やっとこれで帰れると一安心。で、車内で気になる広告を見つけてパチリ。この広告、黒い服の女の子(に見える)が頭に赤いリボンらしきものと肩にはほうき(それも外を掃く、竹の先をまとめたような、竹箒)『このまちはドキドキがいっぱいです。』というコピーと『WESTをもっとWESTRE』という題字。
この写真を見るだけでほとんどのひとが、ジブリ、角野栄子さんの『魔女の宅急便』を想起するのではないか。うまいとは思うが、こういうのは素人の2次創作や小企業なら、愛嬌で許されるけれど、JR西日本という公共機関が著作権を書かないのはどうだろうか? こんなので訴訟起こせるのか、考え込んだ。そうして、これは文化、クリエイターを軽んじる大阪(維新的)な発想ではないのか? 大阪っていやあねと思った。
が、これを掲載に当たって、写真を拡大して見ると、右隅に、『著作(?):角野栄子(魔女の宅急便)』と書かれている! 見える、これ?

スレッドを表示

すぐ諦めればよかったが、駅員さんがよく探してと言われるし、やはり新幹線の切符は高額なので、必死で探す。でもない。(たぶん、コーヒーを売店で買ったとき、クレカが使えなくなっていたので、焦って、千円札をポシェットから探してだしたが、このときに切符を落としたのではないか?)
終電が迫ってくるので、駅員さんも一緒にとりあえずでて、バッグを探してくれ、駅に小走りで、わたしは最高速度で戻る。ようやく、最終の新幹線に乗り、中の車掌さんに精算をしてもらう。梅田で降りてタクシーかと思ったが、もうお金使い過ぎと、うちまで少し遠いがJRで桜ノ宮まで帰る。まあ、焦って疲れ果てました。こういう一人で遠出の時は寄り道をしないでさっさと帰ることですね。

スレッドを表示

行き着いただけで疲れた。
第2展示場の2階にはエレベーターで上がれない。これは搬入、搬出に致命的では?だれも文句言う人もいないようだけど、台車とかエスカレーターで運んでは危ないでしょうが。もちろん車いすでは上がれません。車いすを一階において二階の会場は杖で歩いた。
スタッフに聴いて、エレベーターで案内してくれたのは第1展示場の2階だったので、また慌てて一階に降りて第2展示場の1階に、やむなくそこで車いすを降りる。

④ TGJPのX発表  11/9

x.com/transmarch2021/status/17

【東京トランスマーチ2023延期のお知らせ】

TransgenderJapanは、2023年11月19日に新宿中央公園水の広場を集合場所として東京トランスマーチ2023を開催する予定で準備を進めておりましたが、開催を延期いたします。
tgjp.jp/report202302/

スレッドを表示

③ Broken Rainbow – japanのツイート 11/6,

x.com/brokenrainbowjp/status/1

本文章は、浅沼智也氏による性暴力を訴えている被害者ご本人によって記されたものです。
Broken Rainbow – japanは被害者からの依頼を受け、特にSNS上において本文章を発表する場のひとつとして、当会のSNSアカウントによる投稿機会を提供することにいたしました。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。