新しいものを表示

趣味で人々レーベルの名刺作ったからサウンドシェアで会える人はもらってください!でもちょっと加工の選択ミスっちゃった。。

政治性の強い日本語ヒップホップアルバムで使えそうな画像

レーベル名、「人々」に決めました!
各SNSでのアンケート結果、「一歩手前」「人々」が人気だったので、「一歩手前」をイメージしてロゴを作り、名前は「人々」とすることにしました。
特に作曲家やアーティストという肩書きのない人にも参加してほしい、という気持ちにも合っている名前かなあという思いです。

スレッドを表示

やたら紙の本を買ってるな最近。WIREDのファッション特集号、ゴダール『遺言/奇妙な戦争』のパンフ、グリーナウェイ レトロスペクティヴのパンフ、しそじゅん美麗表紙GIANNA

指示書:0003
画像はAI生成した楽譜の画像です。楽譜を自由に解釈して曲を作ってみましょう。

スレッドを表示

現代は「罪悪感の時代」だと言われるが(『アメリカンフィクション』の台詞だったかな)、しかし『オッペンハイマー』は予想を超えて罪悪感と自己陶酔の関係性をこそ描いていたので、短冊切りにされた時系列と複数視点の演出は映画自身がナルシシズムに陥らないために必要であるように見えました。

ピーター・グリーナウェイ レトロスペクティヴ、『ZOO』を観てきた。これ昔観たつもりだったんだけど、初めて観たかもしれない。どう考えてもこんなとんでもねー話をすっかり忘れるはずがないので。。

バジーノイズ、フィーレコのシーンがあるのか。。たぶんこのマイクはZOOMのiQ6
thefirsttimes.jp/news/00004034

『ジャン=リュック・ゴダール/遺言 奇妙な戦争』はどうにか観に行けたんだけどパンフレット売ってるのに気付かず買いそびれた。。

せっかく分離式キーボード使ってるのに使ってる内に何故かどんどん中央に近寄っていってしまうんだよな。。

Shaperとサイン波だけでも色々なキックが作れそうだなと思って簡易的なツールを作ってみた

Live12のRoar面白そう、基本的にはShaperなんですね。Shaperというもの自体、簡単な仕組みで色々な結果が出るの面白いなあ(これはすぱこのShaper)

本郷奏多のユーチューブで「塗装」シリーズを発見。。

学んだこと:
・映像+音をセットで切り貼りできる。
・映像にエフェクトかけたり、サイズ変えたり等の編集はできない
・音声のみにはエフェクトかけられる
・ビデオの再生スピードはいじれる
・マルチトラックに
できる。(けど複数トラックがあるときにどの映像が優先されるのかは正直よくわかんなかった)

スレッドを表示

Ableton Liveってビデオクリップ読み込めるから、ひょっとしてビデオの切り貼りだけで曲作れるのか。。?と思って試しに遊んでたらなんかよさげになった
元の動画: tiktok.com/@jo1_gotothetop/vid

あとGucci Visionsも、友達さそって見てきた(ひとりでグッチに入る勇気がない!)。BjorkがMVで着てる衣裳の素材感面白かった。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。