フォロー

京都市長選挙、まずは自・公・立・国の相乗り候補に対してここまで接戦になっているだけでも喜びたい。統一地方選の結果は左京区でさえ今一つだったし、応援しながらも、正直全然足りないかと思っていた。
現時点でのムーブメントを見るだけで、今後の選挙に大きな影響を及ぼしたと思う。知り合いのみんなも自主的にめちゃめちゃ選挙運動している。
結果がついてくれば嬉しいけど、結果は点でしか無いのであって、どんな結果でも運動を続けていきたい。

当たり前だけど、選挙は政治行動のごく一部に過ぎない。選挙権のない人(また不当にも選挙権を奪われた人々)のことを考えると、「選挙に行けば変わる」「選挙に行かない人は〇〇」「No 選挙 No Life」みたいなキャッチコピーには乗りたくないと思っている。選挙権のない人のために、選挙権という特権を持つ人が、選挙という場でどう行動するか、ということが試されているのだと思う。
この前読んでいた本に「民主主義がただの投票箱に堕した」という表現があった。もはや投票箱にすら届かなくなっているので忘れがちだけど、民主主義が投票箱で終わってはいけない。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。