フォロー

昨夜の情報漏洩の件、被害に遭ったお友達が対策のまとめを作ったので是非ご参考にどうぞ。私は昨夜の第一報時点の情報でのアドバイザー?監修?をしました。

pictBLand・pictSQUAREの情報漏洩に遭った方が出来る対処方法、今後の対策方法
sohoxxxx.hatenadiary.jp/entry/

補足するとすれば、公式発表にはないですがどうやら電話番号も漏れてるっぽいので、
・怪しいSMSが来てもURL踏まない、返信しない、即削除
・知っている先からSMSが来たとしても身に覚えのないタイミングの場合は対応しない(本人にSMS認証させて何らかのアカウントを乗っ取ろうとしてる可能性あり)
・知らない人からの着信には出ない、折り返さない、対応しない、留守電設定しておく(用があるなら吹き込むはず、聞いてから対応するか決めても遅くない)
あたりでしょうか。
もちろんSMSじゃない普通のメールのフィッシング詐欺にもお気をつけて。

記事中にあるような可能な限りの対策をした後は逆に何もできないといいますか、抜かれて売られたデータを買った人が悪さをしてきた時に引っかからないようにするしかないので……。ご健闘をお祈りします!

某情報漏洩の件、送付先(おそらく大半の方はリアル住所と本名)も漏れてますので、送りつけ詐欺も気をつけてくださいね。突然知らない荷物(特に着払い)が届いたら受け取らず宅配ドライバーさんに受取拒否と伝えて持って帰ってもらってください。ご家族と同居の場合も、サイトの特性的に内緒にしておきたい場合もあるのは重々承知しておりますが、どうにかご対応を……。「私は着払いはしないから、もし来たら受取拒否してね」とか、あとは日頃から「明日荷物来るから受け取っといてね」みたいなやり取りをしておくとか、なんかそんな感じで上手いことやって頂きたく。

@qeeree カードも再発行かな〜(;^ω^)
みんな大変だ…監修おつかれさまです

@Tommy いえいえとんでもない、私にできるのは監修することくらいですので……。公式さんは「クレカ情報はサーバには保存していない」と仰ってますが、最近はそのあたりはあまり関係なくて、決済情報を送った瞬間に抜かれることのほうが多いので、可能でしたら再発行がオススメといったところです。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。