自分のサイトの開設日いつだ? と思って過去の記録を探ってたら思いの外深みにはまってしまった

どこからを「今のサイト」にするか際どいんだが、判断基準としてはポケモン二次創作を載せ始めたサイト、つまり「cyberidoc.at.infoseek.ne.jp」に「みずたまホットライン」が掲載された日ということにする(このサイトには以前別のコンテンツを置いていたので
Internet Archiveで検索すると2007/01/15までは遡れたが、明らかにそれ以前に開設されている
鳩さんのサイトのリンク集を見ると2006/6時点では存在せず2006/9時点では存在している
なのでタイミングとして一番あり得るは2006/6~9のどこか

マサポケの旧書庫はHTMLファイルをアップロードすることができたのでそこも見てみた(masapoke.sakura.ne.jp/cgi-bin/
最も古いもので2006/9/14になっていて、HTML化した後あまり間を置かずアップロードした記憶があるので2006/6~9月説の信憑性が増す
したと言える しかし決定的な日付がやはり出て来ない……

そういえば昔mixi使ってたからそこで何か書いてあるかも知れない ログイン自体は1月頃にできたのですぐ見られるはず

mixiを掘り返していたらはてなダイアリーを使っていたことを思い出してそちらを洗っている

2005/10/30に「みずたまホットライン」HTML版を作成してアップロードしたことが発覚 日付としては恐らくこれだな……

ちょっと「since 2005/10/30」ってどこかに入れておくか

そう考えると17年目になるのか……思えば遠くまで来たものだ……

初代:cyberidoc.at.infoseek.ne.jp
二代目:fesix.ifdef.jp
三代目:fesix.sakura.ne.jp
四代目:whity.matrix.jp
五代目:fesix.sakura.ne.jp

マサポケの掲示板に「みずたまホットライン」を投稿したのも2005/10/30、その時いっしょにかつて使っていたサイトを改装してHTMLを置いたようだ うわーちゃんと日付特定できて良かった……

自分語り(昔の個人サイトのこと) 

ちょっと前に「自分のポケモン二次創作小説サイトの開設日はいつだっけ?」って話をして、それは最終的に「2005/10/30」という答えに辿り着いたんだけど、小説メインではない個人サイトはもっと前から持ってたのよね、確か2002年の後半くらいにtripodに開設したのが一番最初
ただサイトのジャンルが固まってなくて、ソフトの紹介をしてみたり映画の感想を書いてみたり、はたまた短い小説を書いてみたりと方向性が全然定まってなかった
で、当時問題行動を起こしていたあるサイトについて調べて取り上げたところ、そこの管理人がうちの使っていたレンタルサーバーの会社にクレームを入れてサイトが閉鎖されたりする今思うと結構アレな事件もあったりした
当時はSNSがなかったので単発の事件で済んだけど(Wayback Machineを全力で浚えば当時の情報がまだネット上で見つかるかも知れないが流石に見る気になれない)、今の時勢を考えると本当にゾッとする。今の若い人はマジで大変じゃないかと思わずにはいられない

昔の個人サイトのこと 続き 

最初にアカウントを取得したのはtripodだったんだけど確か2003年に別の無料レンタルサーバー(JTS-NETというマイナーな所だった)で新しいサイトを作って、tripodの方は新サイトに誘導させていたはず
で、トラブルで新サイトが消滅したあと、tripodの跡地を再利用して作ったのがひとつ前のサイト「Space_of_586」
ここでポケモン二次と鍵SSを載せ始めて小説サイトとしての道を歩み始めたわけだが、初めは鍵SSの方が割合的に多かった。当時友人から借りてAIR→Kanon→ONE(PS版)→CLANNADを連続で遊んで完全な鍵っ子になってしまい、2007年にはリトバスを予約して買うレベルに
あと2007年くらいに当時遊んでいた格ゲーツクール的なソフト「mugen」のキャラデータを一緒に置くようになって、それもkey由来のキャラばっかりだった
この時知り合った所謂mugen勢は皆別の趣味に行ってしまったものの、繋がりは今も意外なほど多く続いてて貴重な人脈になっている。そのうちの一人が前回のハワイティ杯に参加したしっくろさんだったりする

昔の個人サイト 続きの続き 

2008年には完全にmugenへシフトして(この年尋常じゃないペースでキャラを作ってた記憶がある)、小説は2010年だったかに「blindness」で復帰するまで休止していたのよね
mugen以外のコンテンツの大部分は今のサイトでも読めるのと記録を残してあるのでこの辺りからは正確に経過を追える
その後はコンスタントにポケモン二次創作を書くようになり、2011年に初の同人誌「プレゼント」を作ってオフイベントデビュー、2013年の文フリで百合本を見つけて「こういうジャンルあるんだ!」と覚醒して百合も書くようになった。流れとしてはこんな感じか……
各々のサイトでやってたことを振り返ると珍妙なエピソードも多いので休みが終わる前にさらに一段階深掘りして書いておきたい
巨大な「用語集」を作ってた話とか、ゼロ年代初頭に流行した「テキストサイト」という概念に乗ってみたりとか、ある意味VTuberの源流のひとつかも知れない「ネットアイドル」みたいなことをしようとしてたとか……

何でいきなりこんな話をし始めたのかというと、OneDriveに大昔のデータを入れていたかを確認したら入ってなくて、まあもう正直見る機会も無いんだけど、HDDが吹っ飛んでこの世から永久に無くなったらそれも寂しいなと思って外付けHDDからOneDriveのフォルダにコピーしておいたんだけど、その過程で過去のアレコレがいろいろ掘り起こされてしまったので書かずにはいられなかった そんなところ
たぶんこれ一般的には黒歴史って言うところなんだろうけど、今運営しているサイトに繋がる部分もあるから真っ黒と言うには忍びない部分もあるんだよなあ

2005年にVimを使い始めてからはあらゆるメモをひとつのフォルダに残すようにしたのと(これもOneDriveにも同期して引き続き使ってる)、同じ2005年の初頭にHDDが逝きかけて必死にデータをサルベージしてからバックアップ狂になったのでその辺からのデータは基本的にすべて揃ってる

ちょっと面白かった
うちにとっての「14年前のデータ」は多分残存してるし破損せず残存してれば中身も読めるはず
note.com/sonson/n/ne1e4a10e8ec

昔の個人サイトでしていたこと 1 

巨大な「用語集」を作っていた
辞書形式で用語集が作れてHTML出力ができるソフトがあり、そこに手当たり次第にいろんな用語を入れてコンテンツにしていた。ゲームの用語とか時事ネタとか拡張子とかそれはもうなんでも放り込んでいた
時間を置いて見てみると(データは保全してある)めちゃくちゃ読みにくいしあまりにコンテンツの脈絡がないので今なら同じことは絶対にしないが、自作小説の固有用語集キャラクター辞典とかの方向性を絞ったものならアリかも知れないと思った
ただ、当時使っていたソフトはもう配布されていないはず。バックアップ狂なので外付けHDDを探せば当時使ってたバージョンが見つかるとは思うが、動かしていたのがもう20年前、あのWindowsXP時代なので互換性が心配……なのだが、Windowsも互換性に病的な拘りがあるので案外普通に動いてしまいそうな気も。ただ今のサイトはPHPで動作させていて生のHTMLは組み込みにくいことも考えると、やっぱり一から自分で仕組みを作ることになるかなあ

昔の個人サイトでしていたこと 2 

ポケモンではなくスマブラで二次創作をしていた
当時はDX時代で押さえておくべき原作は少なく、見知ったキャラ同士で容易にクロスオーバーができるのでうち以外にも大量の二次創作小説があった
2000年頃に出入りしていたサイトは当初スマブラの二次創作と、最近はもうTwitterアカウントくらいでしか聞かなくなった「なりきり」チャットがメインコンテンツだった(うちはよくヨッシーのなりきりをしていた。実際のヨッシーとは似ても似つかない変人だったが……)が、段々と参加者のオリキャラが台頭、一次創作サイトへなし崩し的に変異した
スマブラは今もシリーズが続いているが原作の数が尋常ではない上、ダークサムスやベヨネッタ、カズヤにセフィロスなど小学生には原作履修のハードルがやや高いキャラが多数いるので大変そうである。いやそもそもスマブラで二次創作する小中学生が現存しているのかはわからないが……

昔の個人サイトでしていたこと 3 

ネットアイドル「みかん」の皮をかぶっていた
2000年代初頭に「ちゆ12歳」というサイトが局地的に流行したことがある。これは外装(絵)こそ可愛いロリ幼女だが話題が完全におっさんというギャップで人気を博して同系統サイトが増殖、こういうなりきり系コンテンツが「ネットアイドル」というカテゴリで確かに存在していた
586さんのサイトでも同じことをしようと試みていた時期があり、その時の外装担当が「みかん」だった。誰か絵を描いてくれた人もいたはず
これで100本くらい記事を書いた記憶があるのだが、その中に創作サイトで問題行動を起こしていた人についてまとめた記事があり、渦中の人にサーバー会社へクレームを叩き込まれてサイトが即死。厄介ごとは勘弁なので「みかん」もそこで活動休止。以来一度も復活しないまま今に至る
で、上の記載に「ん?」となった人もいそうだが、20年近く経って「バ美肉」というほとんど同じ概念が定着したのは知っての通り。そしてネットアイドルの開祖であるちゆ12歳はなんと未だにスタイルを変えず活動している……

tiyu.to/i/

昔のサイトと今のサイトの違い 

コンテンツではなく中の仕組みの話
昔はHTMLを文字通り手書きしていたのでコンテンツと書式が一体になってしまい再利用が困難だった(一応テキスト版を残して対応はしてた
今はPHPでプレーンテキストをリアルタイムでHTML化しているのでコンテンツと書式を完全に分離できるようになった
なので別の言語やシステムに移すのも比較的楽に行けそうな感じである

フォロー

586さんのサイトだった気がするんだけど、キャラクターの一人称についてまとめて分析してるページがあってめっちゃ読んで参考にしてた記憶がある。

スマブラの二次創作は今でもあるのかよくわからないがファミ通の読者投稿コーナーとかによくあった印象、今でもtwitterとかでたまに描いている人は見かけるが、クロスオーバーは亜空の使者があったXが最盛期でSPはどちらかというと競技シーンのファンアートとして描いている人が多い印象を受ける……のはフォロー範囲の偏りかもしれない。

🍊 🍊 🍊 [参照]

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。