新しいものを表示

今月でそろそろ特例法最高裁判決から半年ですけども。
何か動きがあるんかね。

風邪は悪化せずに済みそうだけど、地味に忙しくてへろへろしてる

@pkyhfnvr 商品の価値はそこに費やされた労働力の量を表すものなのだけども、あたかもその商品自体に価値があるように錯覚してしまう。(商品のフェティッシュ的な性格)

スレッドを表示

人文科学者とは言えるかもしれないけど、普通哲学の人を科学者とは言わないよな。

金があれば省ける手間暇が無限にあるんよな…と思って「商品の価値とは労働時間の凝固である」っていうのが腑に落ちるなど。

金曜も雨なんかな。朝だけでも止んでくれないかな

世間話には適当に話を合わせてるけど、ぶっちゃけ大谷翔平が野球選手としてどれだけ凄いのか全然わかってない

よくわかんなくなったら自分が何をわかってるのかの確認と、その上でわかるとこまで戻って考えようというのを心掛けています。

belle さんがブースト

“ 就職氷河期世代とひとくくりにはできず新卒時の雇用形態から男女差が如実に現れていることがわかりました。氷河期世代の女性で正社員率の低さは顕著で53.8%。この数字は、他世代女性と比較して-28.3%、同じ氷河期世代である男性と比較しても-18.5%と不遇さが目立つ結果となっています。さらに新卒から勤続している層は0%ということからも不本意な就職であったことがうかがえ、氷河期のあおりを最も受けたのは女性だったと推測できます。”
QT: fedibird.com/@gaitifuji/112144
[参照]

ガイチ  
【ロスジェネの昔と今、就職氷河期世代の働き方実態調査】ロスジェネ最大の特徴は、男性が独立意向6割強、女性は副業意欲4割と高い結果  | 株式会社アントレのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000059360.html
belle さんがブースト

【ロスジェネの昔と今、就職氷河期世代の働き方実態調査】ロスジェネ最大の特徴は、男性が独立意向6割強、女性は副業意欲4割と高い結果  | 株式会社アントレのプレスリリース prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

インスタのおすすめでインフルエンサーのモデルが、マジでタワマンおすすめしない!ヘリポートより上、花火を上から見るような高層に住んでるけど家いるだけで高山病になる。友達もうち来るとみんな具合悪くなるって言ってるってリールが流れて来て、デストピア感すごい。

近くの本屋、QUOカード使えなかった🥺

気温差にやられてるのが半分くらい占めてるのは多分そうなんだけど、
アパシーアパシー!はいはい!来世に期待!来世に期待!みたいな気持ちになりがち。

最近もうTwitterの広告、なんの広告だかわからない個人のリンクみたいなのになってきて終末感がすごい

@pkyhfnvr ただ現状そこらへんの機能が非正規末端労働者を守れるかっていったら(まだ労組が強いところはあるんだろうけども社会全体の話として)相当難しいよねとも思ってる。

スレッドを表示

@pkyhfnvr サフラジェットは魚売りから王女まで様々な階級の女が参加した運動だけど、その中でもやはり階級差別があり衝突があったっていうのしんどいな。

スレッドを表示

ケア労働 

ちょっと気になるのはさ、車椅子の人を椅子に移動させたり車椅子を持ち上げて段差を移動させたり、教えて貰えば誰でも好意でできるちょっとしたこと、みたいに思ってるのはそれは直球に「介助を家の中で女が無償でやる瑣末なこと」と思っているからでは?ということ。
程度によるけど自立できない他人を車椅子から椅子にスライドさせるの、やったことない人がどうにかやっつけでやるの怖すぎるよ。
「身体に触れる行為はできない」って規定してるところが多いのは、それが素人が簡単にできることではないということ、従業員だけじゃなく障がい者自身のためにもあるラインだと思う。

理想としては非正規労働者の労働に関してもっと労働組合も労基も機能するようになるといいよねと思ってる

そういえばアップリンクのパワハラ問題、和解後も解決してないって声明出してたけどどうなったんかね

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。