えーっ!アイドリングストップ機能って偉い人がきちんと調べて採用したんじゃないの?
省エネ効果があって、バッテリーの消耗などのマイナス面を技術的にクリアできたから採用されたんだと思ってたよ。
イオンの野菜売場に地元の農家さんが作った野菜を売ってるコーナーがあるのですが、今日はそこにハラペーニョが売ってて、!となりました。
ハラペーニョってどう使うの?
#おうちごはん
今回の「働き者ラジオ」は『女性だから頼みました問題』について
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/文化系トークラジオ-life-社会時評-カルチャー/id1546033052?i=1000628625083
サライネスさんの「誰も知らんがな」 が、最新話の手前まで無料で読めると聞いて、1話目から読み直してます(1巻は電子で持ってるし、続巻も出ればすぐ買うけど)
(注)今作で、猫が出てくるのは5話からです。
#サライネス
Netflixの『ハートオブストーン』を観たよ。
お金をかけて壮大なマンネリをやってる『デッドレコニング』の100倍面白かったです(個人の感想です)
と思ったら、「デッドレコニング」の製作のひとりと、シャーリーズセロンの『オールドガード』の製作陣が組んで作ったみたい。
『オールドガード2』も期待してます!
イオンのセルフレジシステム『レジゴー」、スマホ型の端末で客が自分でバーコードを読み込みながら買い物して、最後に専用レジで精算するシステムで、近所のイオンはそういうのが苦手な層も多いせいか、混雑してるタイミングでもほとんど待たずに精算できるので重宝しているのですが、端末に大きく表示される現在の合計金額が税抜き価格なんですよね。
よく見れば下に小さく税込み価格も表示されるし、こういう端末は法律上の総額表示義務の対象外なんだろうけど、そういう小さい不誠実さが自社の信頼を損なうと考えないのかな?などとモヤっています。
#イオン
https://www.regigo.jp/
NHKのニュースを聞いていたら、卵アレルギーの治療法を研究するためのクラファンを伝えていました。こないだの国立科学博物館のクラファン以降、この流れが加速していくのでしょうか。
大学の運営に対する予算の「選択と集中」もそうだけど、全部知らんぷりしておけば、民間で勝手にやってくれて、上手くいったら「日本すごい!」と手をたたけばいいし、上手くいかなくてもお国の皆さんは税金の無駄使いだったとかいって怒られることはないので安心ですね。なんと楽ちんな仕事でしょう。
#選挙に行こう
今夜私がいただいたのは、パリパリチキン、ナガノパープルとシャインマスカットとブラウンマッシュルームのサラダ、ブドウとマッシュポテトとアンチョビの春巻、茄子と茗荷の揚げ浸しなど
松本の妹から葡萄が届いたので、活用してみました。
動画では編集で切れるから滅多に見かけないけど、料理人が味見したスプーンを洗わずにまた使う問題
他人の握ったおにぎりは食べられない問題は、気にしすぎと思う派ですが、口をつけたペットボトルは細菌が繁殖するから短時間で飲み切ったほうがいいといいますよね。
現代のプロの世界ではどう考えてるんでしょう(料理学校ではどう教えている/教えていないんでしょう?)
(例)料理人Aのチャンネルで料理人Bが料理を披露、ソースを味見したスプーンを洗わずに鍋のソースをかき混ぜた。Bは気にしない人だし、Aは自分ではやらないかもしれないけど、編集でカットするほど気にもしてない人、2人とも有名なシェフなのでちょっと驚きました。
(そういえば、和食だと昔はお玉に直接口をつけて味見する人もいたけど、今は一度小皿に取って味見するのが主流ですよね。)
知恵袋では「調理場は戦場だからスプーンを洗う時間もおしい」と答えている自称プロの人がいたけど、僕はスプーンを洗う時間すらとれない料理人は能力が低いから、そういう人の意見は参考にならないと思ってます。
(料理は片付けながらやれ派)
で、最初に戻ると、火入れの温度の1度の差を気にする優秀なシェフが、味見スプーンには無頓着なのってなんでだろう?と思うわけです。
高田馬場の早稲田松竹で今月末にロバートアルトマンがかかるらしく、劇場で「ロンググッドバイ」を観たいなぁなどと思うのですが、初日の土曜日ぐらいしか行けそうな日がなくて、そうなると昔の人に会う可能性あるよなぁとなって、ちょっと迷ってます。
さいたま、おじさん、黒猫、料理、自然派ワイン、村上春樹、サライネス、ラブラブエイリアン、違国日記、Gotch、小林大吾、攻殻機動隊、僕の姉ちゃん、文化系トークラジオLife、ジェーンスー、能町みね子、ピエール瀧のユアレコ、