フォロー

Instagramを見ていたら、去年だかにスタートしたApple Music Classic の広告が流れてきて、それで今さら知ったのですが、Apple Music のサブスクに登録してると、追加料金無しで使えるんですね。
確かにクラシックって、作曲家とか演奏者とか指揮者とかオーケストラとか、串刺しの仕方が独特というか複雑だし、ポピュラー音楽と同じ箱に入れて管理すると収まりが悪いですよね。
試しにダウンロードしてアプリを開いたら、過去に普通のApple Music のほうで聴いてたクラシック曲が反映されてて、さすが!となりました。

その流れで、JAZZも切り分けていただけるとありがたいのですが。

apple.com/jp/newsroom/2023/03/

Apple Music Classicのアプリ、Apple Musicのライブラリに入ってるクラシックジャンルの曲に勝手に紐づくようなのですが、キースジャレットの「ケルンコンサート」は目をつぶるとしても、ヨハンヨハンソンの「ボーダーライン」のサントラはちょっと違う気がするし、ビョークの「Hyper-Ballad」は明らかにナシだよね。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。