なんか、SNSの中だけの観測範囲とはいえ、今の社会で「普通」に高校くらいまで育つとデフォルトで障害者差別が搭載されて世に送り出されてくるような雰囲気ね。気のせいならいいけど。

うちの親戚の子らも学校教育を通過したら、いくら親が注意深く育てても避けられずそうなっていくのかなあ。インクルーシブとかの概念をしっかり学ぶか、当事者感覚を持つ機会があれば違うのかな。

フォロー

そうそう。他の問題と比べて老若男女というか、層が厚い気がした。
しかもどこからその自信が湧いてくるのか?ってくらい堂々としている。彼らの背景にある思想•理屈はなんて呼べばいいんだろう。通俗道徳??大枠としては新自由主義(?)の一環なんだろうか。

「人として当然」ってのが頻出フレーズ。これはなんていう規範だろう。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。