@yuu_green93 ドメインが使い捨てになってしまうのもネックですね。サブドメインを活用すれば平気と言えば平気ですけど
@balloon@calc.bal.ovh そういうのでちょっと気になっているのが、寄付を受けた人をBANしたらどうなるのか、という……
まぁ似たようなドロドロした話はそこかしこであるような気もしますが
#notestock 、会話の流れが追えないと盛大な空リプの大公開みたいになってしまっているな。使い方をよく理解していないだけかもしれないけど。
今度こそ本当に https://labotter.com が終了してしまったようなので、フォローのし直しとnotestockに貯めていた分の投稿の公開をしました。
今回は追い出されたわけではないにしろ、この手続きに慣れてしまっているということには感慨……というか思うところはあります。
notestockのデータ、綺麗に終わっているので、今回は消えないといいなぁ。notestockでの想定内っぽい流れだから、今回は大丈夫なのかな?
今起きているやりとりをみていても、やっぱりここで言っている
> 未成年に関してはどうしても関わらないのが正解
という主張の裏付けになってしまっているな。一見まともな事を言っている人、完全に自分の都合で非常識な絡みをしている人、ただうろたえるばかりの人、共通しているのは「やめないで」それも自分の都合でしかない。ほとぼりが冷めればどうせ同じことを始める。
私はこれは子供だけの性質だとは、これっぽっちも思っていない。そうやって子供のころに大量の大人から痛めつけられた過去がある。恨みなんてとうに無く哀れにしか思ってないけど、その記憶は決して消えない。
らぼったーの管理人さんについては、不用心だったとは思うけど無邪気な暴力の被害者でしか無くて可哀想に思う。でも実際に起きる前にこういうことの警告をしたところでどうにもならないし、あらかじめ畳むか盛大な方針転換をするしかなかっただろう。
一人で抱え込むには大きすぎることだけは確実。
QT: https://fedibird.com/@octopus/110320703881203357 [参照]
らぼったーおわったー
QT: https://labotter.com/notes/9er05l3h1u [参照]
blob.catの調子が安定しないわね
@SMEEEEEEEEESHI ものおじしてなかったら岐阜のハブだかなんだかに特攻を仕掛けているんだが!
この前の反対語にあったけど、ワシはただの🐔よ。浮ついてちょっと変な言動をしているくらい。
@SMEEEEEEEEESHI ひとつだけ気になるのが、リアルでもその「今まで会ったことない」的な事をよく言われるんだけど、そんなにレアかね? 経歴とかはかなりレアかもしれない自覚はあるけど、実態はそうじゃない自信があるんだけどなー
@SMEEEEEEEEESHI 会っているかもしれないところが恐ろしいところ……
少なくともfediverseにおいて、引き寄せてマズったと思っている鯖缶は一人いることは確実
#Favourite (⭐)を使わずに👍で #絵文字リアクション するのはゼイタクですか? 本文中では絵文字はあまり使いません。その昔、平和な白黒プレーンテキストの世界に突然カラフルなあいつらが現れた時には拒否反応起こしましたよ普通に……
完全に停止してはいないことの確認用スタンプ 2025-01-05
絵文字あれこれリンク集:
🔗https://emojipedia.org
🔗https://www.gizmodo.jp/2020/01/emoji-we-lost.html
🔗https://www.emojiall.com/ja/blog/340
(📜絵文字とその歴史, 2021-06-22)
🔗https://riq0h.jp/2023/06/19/082543/
(さようなら、いままで絵文字リアクションをありがとう)
header: Fediverse proposed logo in 3D; Eukombos; CC BY-SA 4.0, https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/