フォロー

文アルのオタクによる、小林多喜二が社会運動してたことすら知られなくなったことを、「先入観なしに読めるいい時代」っていうツイート見かけて、国語と社会の授業を蔑ろにされ、小林多喜二が無名になっていることを美談にする神経がわからなすぎて怖かった……。作家が知られなくなったら絶版になるってことも、この界隈の人たちには理解なさそうで、三重くらいの意味で、理解から遠い存在。

これに言及したらめちゃくちゃ罵倒されて、人間不信悪化した。鬱がちょっとまた戻った気がする。日文で修士まで行った人にまで、マイノリティ的な要素を剥奪して語ることが騙りであることとかが伝わらないので、たぶん日文界隈もうダメなんじゃねえかなって気持ちになりました! 正しい知識をもって向き合うことと、無知をごっちゃにされてたまるか。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。