Mastodonには以前、Markdown投稿を実装するPRはありましたが現在のロードマップでは「検討中」に格下げされてますね。
もしMarkdownをほんまにやるとして、genmojiは最低でもそれが実装された後になると思います。
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/24239
現状で無理やり対応するのでしたらのえるさんの言う通りカスタム絵文字を生成することになりますね。
ただし重要な注意点として、AppleとMastodon(emojimart)では絵文字画像が違い表現が変わってしまうので、画像の合成は安易にできないと思います。
現状ではgenmojiの代わりに代替テキストが利用可能で、それを取得するAPIがサポートされれば使うのが現実的な対応かと。
動画確認する限り、Androidや他のプラットフォームもおそらく互換対応が可能で、あちこちが対応して課題も解決されてから改めて検討かな。向こう数年は無理そうですが。
@noppe @askyq まだざっくりとしか見ていませんが、
GenemojiはUnicodeコードポイントやショートコードが割り振られた『文字』として扱える対象ではなく、リッチテキストサポートにおけるインラインイメージに近い存在で、フォールバックとしては添付画像になるのではないかと思います。
WordPressの投稿をActivityPub経由で受け取った時のような扱いになるということです。
Mastodon自身はリッチテキストに否定的なので、本家でサポートすることはないのではないかと思います。
これをカスタム絵文字の枠に収めて無理矢理互換性を持たせるのであれば、何らかのUUIDショートコードで投稿毎にアドホック生成して、再利用は考えないようにすることになるかな。
モデレーション上は、ユーザー生成の画像が強制表示されるという性質のもので、アバターやヘッダーに不適切画像が使われる場合と扱いは同じです。
閲覧注意フラグを設けるなどの拡張が必要なら、既存の枠組みでは運用できないと思います。
Genしたイメージが文字と同サイズで小さく表示されるのではなく、ある程度大きく表示しないと視認できないので、インライン添付画像やスタンプ機能として実装して仕様化するのが現実的かな。
複数のインスタンス跨ぎつつ、アイコンが全部一緒みたいなケースだと特に嬉しいはず! #きつねかわいい
Nightfox DAWNなどの開発を嗜んでおりますの