・祖父母のきょうだいは「(地名)のおじさん/おばさん」と呼ぶよう教えられた
・父は祖父母の弟妹を「(名前)兄さん/姉さん」と呼んでいた

の2点に

・祖母の弟と妹が同じ町内に住んでいた
が追加された結果、

・「ハル姉さん(仮名)」と呼ばれる「本郷(仮)のおばさん」およびその配偶者のおじさん
・「アキ兄さん(仮名)」と呼ばれる「本郷(仮)のおじさん」およびその配偶者のおばさん

がいたうちの親戚、年1回会うだけの子どもには難易度高かったなぁ(隙自語)

フォロー

本郷のおじさんとアキ兄さんが同一人物という事に気付くまで時間がかかり、「本郷のおばさん」がアキ兄さんの配偶者ではないと知るまでに時間がかかり、全ての人間関係を把握したころには半分死んでた。
(「アキ兄さんの奥さんが亡くなった」と聞いたあとに本郷のおばさんと会って、混乱して親に確認した)

親から親戚の話を聞いてると、登場人物が多くて分かんなくなる(しかもときどき名前がかぶる)ので、登場人物一覧か家系図が欲しい。
うん、その「なっちゃん」はお母さんの従兄弟のナツオちゃん? それともお父さんのいとこの娘のナツコちゃん? え、どっちでもなくておばあちゃんの弟の息子と結婚したナツミさんね、おっけー。なんでそんな遠い親戚の話が出てくるんだよ。

まあでも、これだけ親戚人間関係が濃いのに夫婦だけで東京に出てきたのは、寂しかったろうなぁ。と、大人になったいまは思う。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。