新しいものを表示

当然手放しでは賞賛できないけど、この人のだけ現代でも通じる箇所がちょこちょこある植民地論を提示するから凄いのはそう
とにかく学問上は普遍化を目指したのだろうなという印象
他の植民学との差がな〜明らかなんだよな、、、

スレッドを表示

サイニーで矢内原って打った時にヒットする論文多すぎるだろ、、、、植民学のバグ矢内原

ただイギリス植民地統治論で地方自治の観点が本国政府との関連で出てくることって滅多にない気がするんだよな、知らなさすぎる、もっと色々読むしかない

スレッドを表示

そういう意味ではイギリス的ではあるけど、、まあ、、、

スレッドを表示

アメリカの研究おもしれーって思っているところの一つが、割とアメリカ植民地時代の研究から発展しているものが多いこと、植民地時代アメリカの統治方法の解明から同時代の(地方)自治と植民地の統治方法まで延長してくる

帝国主義時代になってくると植民地に対する社会的条件が違いすぎる
英国は頻繁に有名な文献を植民地官僚が書いてたりするし

多分アメリカの研究と英国の研究って当然に違うんだけど、英語圏だから多分自分の中でごっちゃになりがち

先駆っつうかあまり英国では受け入れられてない?分からんけど
日本には全部入ってくるからなあ、、、

スレッドを表示

英国の植民論はもっと緩めの二分法を取りがち、移住型もしくは自然的な本来の植民地とそれ以外(属領)

植民政策論における植民地の分類色々、ここの先駆は仏独であって英国じゃないんだよな、、、

これで土日ちゃんと研究している人と交流あるのカス過ぎるだろ、、、不勉強が露呈するぜ

驚くほど大学をサボり続け、課題もちゃんと出してないんですね、もちろん植民地の勉強なんかまともにやっているわけないんですよ

最近不真面目すぎる、真面目になろう

思ったよりモチモチになっちゃった、絵

植民学に魅了されている人の言うことなので私の植民学関連の呟き信じちゃ駄目だよ(元も子もない発言)

科学的なものであるよう徹底的に漂白されているから表面的にはあんまり分からない、西洋中心的だという指摘は受け入れるがそれは植民学の根本を揺るがさない

スレッドを表示

実は植民学って生で喰らうと意外とやばくないんですよね、普通に現代人が読んでも違和感そこまでないかも、俺の倫理観が終わっている可能性はあり

比較的直球なのでびびったのかも、これのマイルド版は本当に頻繁に見てるしなんなら現代も多いしね、、、

スレッドを表示

読んでたドイツ人の文献、スペイン人は性質上植民地統治に向いてないとか言い出して震えた、やっぱこういう言説何度見ても慣れねえ〜〜

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。