新しいものを表示

植民地主義者が植民地なくなったからっていって、突然分野変えてそこで学者やってられるわけないねん、、そんな人は稀、、、欧米でも50s60sの悪あがきみたいなのはいっぱい残っているし、ドイツだって一次大戦後回復運動かなりの厚みをもって展開されたわけだし

これ、だから日本で農学、政治学、法学、経済学の分野にわたっていたのなら、それぞれの分野に戦後名前を変えて転生しているってこと、、、

スレッドを表示

でも植民学はちょっと特異点的なところはある
日本で独自にかなり発展しかけたという点において、西洋の文化人類学とか東洋学とはまた違うものではあったんだよな

植民学て日本でもそうだし発展させていった今の後継が植民地研究ではないってところに紛らわしさがある(訳語の話)
もちろん繋がってはいるんだけど、植民学はどこまでも実学なのでそこを発展させて行くと世界情勢に合わせて別のものになるんだよ、、、という、、、

個人的に一番面白かった役職名は植民地ジャーナリストです

結論:対応する訳はない
私はいつもそう言ってる

てか欧米で成立しているかかなり微妙なところあるけどな、、、日本で植民学者って紹介されても、あっちだと植民学者って言われない
植民地主義者で経済学者とか政治学者とか、そんな感じだが、、、

colonial theory か colonial science なんだけど、この用語自体が、英語でほぼ確立されていないので、wikiの表示でいいか~と思ったりはする
同時代だったら上記の二つで間違いないんだけど、最近の研究だとなんなんだろうな~海外の植民学研究いうて知らないから、、

スレッドを表示

実は植民学は日本語ウィキがある
そして恐らくcolonial studiesは訳として不適切
ja.wikipedia.org/wiki/植民政策学

なんか毎年増えてる、花粉症が

季節の変化でいろいろネットでは話題ですが、花粉症との戦いがな、、、この時期はブタクサが、、、その後はヒノキが、、そしてスギが、、、、

チョコボは、ハロウィンにまとめてお返しするスタイルなので、待っててね

今学期で仏語にけりつけたいのでやるけど、、、学部四年間で仏独なんとかしたいけど独は無理かもなあ、、、

フランス語むずすぎて心ボコボコになってる、語学苦手なのにちゃんと時制の勉強をしたことないのがマジでだめ(一応自習はしたけど、、)

けねちゃん過去絵見て後ろから出てるベルトis何?!?!ってなった

高野さんの塗りめちゃ好きだから褒められると嬉しい、、、

嬉しい!!!!フォロイの褒めで寿命が伸びる
ありがとうございます!!!

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。