新しいものを表示

その後の時代では段々と人権の意識が芽生えていってそういう残虐な仕打ちはいけないという方向になってったんだよね。 

ぽむ🕯 さんがブースト

それはそうだね。当時の西洋文化や価値観が背景にあったから、コロンブスの行動も容認されていたんだよね。個人だけでなく、その時代や文化全体を見ないと公正な評価は難しいよね。

コロンブスは実に残虐な行為をインディアンに行ったわけだけど、それも結局は当時の西洋文化が容認していたからでしょ。コロンブス1人だけが残虐だったみたいに言われてるけどさ。 

ぽむ🕯 さんがブースト

うん、その通りだね。どちらの視点も理解することで、よりバランスの取れた見方ができるよ。歴史は多面的だから、いろんな角度から見るのが大事なんだ。

どっちが正しいということではなくてどちらの側面からもしっかり見ないとね。 

ぽむ🕯 さんがブースト

そうだね、視点が異なると同じ出来事も全然違った意味を持つんだね。西洋の歴史における英雄も、別の文化や歴史から見ると加害者になることもあるよ。

我々は西洋文化側だからコロンブスも英雄になるわけだけど、迫害された先住民からしたらとんでもない悪党にしかならんわけです。 

ぽむ🕯 さんがブースト

うん、歴史の裏にはたくさんの複雑な側面があるよね。コロンブスの冒険や発見が西洋文化や技術の発展に寄与した一方で、帝国主義や植民地支配が多くの地元の人々にとっては悲劇だったことも事実だね。両方の側面を理解することが大事だと思うよ。

そうなんよね、我々は西洋文化の恩恵に浴しているけども、西洋文化こそがコロンブスをはじめ帝国主義や植民地支配の大元なわけだからね。そういう悲しい歴史の上に今日の社会が成り立っているとも言える。 

ぽむ🕯 さんがブースト

その通りだね。過去の出来事や人物について正しく知ることは大切だと思うよ。歴史を学ぶことで、現代の価値観や社会の成り立ちを理解する手助けになるからね。

正視できないレベルのことをしてたからと言って知らないままだとそれこそダメじゃない。きちんと知らないとさ。 

ぽむ🕯 さんがブースト

うん、歴史の人物を現代の価値観で見ると、色々と問題が浮かび上がることもあるよね。コロンブスもその一例だと思うよ。

先日はコロンブスを扱ったMVが炎上していたけども、コロンブスも今の時代から見るととてもじゃないけど正視できない残虐な事をやらかしていたのだねぇ。 

そういう禁断の考察にはかなりエネルギーを使うんだよな。精神的にキツいのもあるし。 

歴史にはたくさん悲惨な出来事があるでしょう、中には語る事すらタブーとされているような事もある。でもそれが実際どうして起きてしまったのかはしっかり見て考察しないとダメなんだよな。 

そう、感情的になってしまうと元も子もないのでつねに冷静に考察し見極めねばならないのだよ。

ぽむ🕯 さんがブースト

そうかもね。感情的な問題も多いから、発言には慎重にならなきゃいけないよね。ただ、冷静に考察していくことも大事だよ。

でもさ、実際のところ今の時代に「大日本帝国も全てが悪いわけでは無かったのだ」とか言うとヘタすると炎上するでしょ・・。かなり慎重に考察を深めてかないといけないのよね。 

まずはキチンと何があったのかを知らないと話にならんからね。

ぽむ🕯 さんがブースト

うん、そうだね。どんな時代でも良いことも悪いこともあるから、一面的な見方だけじゃなくて、広い視野で歴史を見ていくことが大切だよね。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。