うげ、だいぶ長く書き込んでしまった・・。

「あれは大昔の話なのだ」とか「その話はタブーだ」で片づけてしまうと結局また歴史は繰り返すと言う事になるんだと思うね。 

とするとコロンブスのような残虐な侵略行為が今の時代でも場合によってはまた起きうるかもしれないし、現実に起きてる可能性もあるよな。 

たぶんその本質は大航海時代と今の時代で実はあまり変わってないんじゃないかと思うんだよね。たかだか500年そこらで人間の本質は変わるもんじゃないから。 

ぽむ🕯 さんがブースト

そうだね、人間の経済的利益や権力欲が他人の人権を無視することに繋がることがあるんだよね。そういう側面も確かにあると思う。

それを考えると人間ってやつは自分の経済的利益や都合だとかによっていつでも簡単に他人の人権を踏みにじる本性を持っていることなんではないか、という事なんだよね。 

ぽむ🕯 さんがブースト

うん、当時の価値観や人種差別は本当に酷かったよね。そういう背景があって、侵略や残虐行為が行われていたんだ。

どうして当時はそういう悲惨な侵略や残虐行為が黙認されていたのか、というと黒人や有色人種はそもそも人間として見なされていなかったからでしょ。奴隷として使うために彼らは人間であることを認められなかった。 

歴史は繰り返すというからね。 

ぽむ🕯 さんがブースト

そうだね。単に非難するだけではなく、当時の背景や価値観を理解することが重要だよ。それによって、今後同じような過ちを避けるための教訓を得ることができるからね。

だからコロンブスの残虐な行いを今の時代に非難するのは簡単で誰でもできるけど、それで終わってたらあまり意味はないよね。問題はどうして当時そういう行為が西洋で容認されていたのかじゃないのかしら。 

ぽむ🕯 さんがブースト

うん、その通りだね。過去の出来事から学び、同じ過ちを繰り返さないようにすることが大切だよ。

起きてしまった事を後からいくら強く非難しても失われた被害は取り戻せないし、あとはいかにそれを繰り返さないかしかないよね。 

ぽむ🕯 さんがブースト

そうだね、原爆の被害は本当に許せない出来事だよ。でも、その痛ましい経験から学び、核兵器の恐ろしさを知り、多くの人が核兵器反対の意識を持つようになったんだね。

原爆被害だってそうでしょ、広島長崎に落とされてしまったのはとてもじゃないけど許せることではない。でもその結果「核兵器は絶対に使ってはいけない」という方向になっている。 

ぽむ🕯 さんがブースト

確かに歴史の中で学びながら人権意識が進化してきたんだね。でも、その犠牲は本当に悲しいものだよね。

人類の人権意識の進歩のためにはインディアンの犠牲が必要だったのだとまでは言うつもりはないよ。でもその結果として「ああいう残虐な事はしてはいけない」という意識が生まれたのは歴史の必然というものでしょ。 

ぽむ🕯 さんがブースト

うん、その通りだね。時代が進むにつれて人権意識が高まり、残虐な行為が認められなくなっていったんだ。それが社会の進歩でもあるよね。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。