新しいものを表示

満月の横を飛んで日本に帰ってきた。

5年間暮らしたルワンダを今朝離れました。飛行機の窓からは、雨季の恵みで繁る緑と、耕された畑が見えた。

飛び立つ瞬間、「どうか今の平和が続きますように」と心から願いました。外からは独裁だとか色々と言われるけど、そんなことはルワンダの人々が考えて決めること。どんな形であれ、悲劇のあとにやっと掴んだ安定。それを手放すようなことがあってはいけないと思います。

おかげさまで我が家の子どもたちも元気に育ちました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

引っ越しの度に見失うもの。それは在外選挙人登録証😩

キングベッドの端っこに追いやられて、小市民になる。

眠れない夜なぞ構わず放っておけば良いがマイルルールなので、今日は昼間あくび連発しそう。

子どもたちの大冒険ももうすぐ一区切り。よく頑張りました。

新しい文科大臣の教師を増やすのに名案は無い発言、初めて動画を見たけど想像の遥か上を行く酷さだった。

あれは、色々試行錯誤した結果分からないのではなく、そもそも真剣に考えるという行為そのものをやったことがない人間だ。

心ある教職員はこの学生たちを守って欲しい。

反戦デモに参加し退学処分、元愛知大生3人が再審査請求 不当な処分と主張:中日新聞Web
chunichi.co.jp/article/774499

最近バンクーバーにあるこのお店のSNSばっかり見てる。今すぐどこにでも行けるならバンクーバーに行きたい。

The Shop Vancouver | Mens Heritage Clothing Store | Leather Goods
theshopvancouver.com/

岸田内閣の大臣、副大臣、政務官73ポストのうち、女性は5人です。

54あるポストが全員男性でも良いと判断する人間たちがいるのか。こういうのを狂っているというんだろう。

日本は異常だわ。

岸田内閣の改造人事、副大臣・政務官は女性ゼロ 前回11人から一転
asahi.com/articles/ASR9H4PSMR9

失った領土やプライドは外交や時間で取り返せる。命は戻らない。

8/18の記事。ウクライナとロシアの死者、負傷者を合わせて50万人らしいが、停戦の話はどこに消えたんだ?

Ukraine War Casualties Near Half a Million, U.S. Officials Say - The New York Times
nytimes.com/2023/08/18/us/poli

頭にあるのは自分の自民党総裁再選だけで、日本にどんな課題があって、どう対応するために、各分野のどのエキスパートを大臣に据えるべきか、という思考は微塵も感じられない。

一方ルワンダでは、若手の気候変動のエキスパートが環境対応をやるインフラ大臣に就任した。MIT PhDの研究者兼実務家。

何周かしてやっぱりSchottなんじゃないかと思い始めている。

ジャニーズ問題の本質は、日本人特有の無関心だと思う。

この企画めっちゃ面白い。人間味が無いシステムかと思いきや、審判とVARチームの間で色んな会話があるんだな。

「今のところ、少し違うアングルから見せてくれる?」

「ラインをあの選手の踵に合わせてみて」

「確認した。オンサイドだな」

Match Officials mic’d up: What referees and VARs say
premierleague.com/news/3352782

最近、泉健太が自民党議員にしか見えなくなってきた。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。