「マストドンを忘れて生活する」ってことがマストドンを楽しむ一番の方法だな
忘れながら生活している中でなんか思いついたらそのタイミングで「あ、これマストドンに書き込もうかな」なんて思うくらいがちょうど良い
KPIを無視するなんてこと言ってるインフルエンサーの人がいたし目標とかあとはある程度ルールとかを忘れて生活してないと楽しく生きられない

「忘れながら生活する」これ結構大事だな
もしかするとそういう目標とかタスクとか場所(この場合はマストドン)を強く意識し続けること自体が自由な思考をするための脳のワーキングメモリを占拠して圧迫してしまうのかもしれない

おは


フォロー

タスクや目標を強く意識すること自体が脳のワーキングメモリを使用して圧迫し思考活動のパフォーマンスを低下させる

これ結構良い事言ってるんやないの?10月中旬の俺の停滞から出でた一つの創造的発見では?

JP鯖の活動休止宣言した2022年10月20日までの一週間くらいって「一日に何トゥートできるか」みたいな目標を心のどこかで追究していたのよね

その言わば意識的な意識の高さ、みたいな奴が俺のワーキングメモリを脅かしてまともな思考ができない状態に陥っていたのかもしれない

とりあえずQuoraに質問投稿しつつここら辺の新しい知見と向き合ってみようと思うわ

とりあえずこの「(達成すべき目標としての)タスクを意識すること自体がワーキングメモリを圧迫する(Windows用語的な意味での)タスクとなる」説を に入れておこう

神経脳のタスクマネージャーを開いて「”(達成すべき指標としての)タスクを意識する”というタスクを終了する」を押すことが日々のパフォーマンスを向上させる上で大事なんじゃないかと思いついた


ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。