そういや和佐木坂ラジオで木坂が「あっと驚く組み合わせ」これが大事だって言ってたな

あれまさに言葉の使い方とかにおいて本当しみじみと思うな

例えば「民主主義への挑戦」とか「教育の敗北」とか意味は通じるんだけど普通はその文脈で使わない言葉、それを見つけて使うのが大事なんやな

ということで今日初のトゥートこれね
おはよう

フォロー

それにしても「短縮させた方が人の心に突き刺さる」ってなぜなんだぜ?
Twitterとかでもエラい短縮させたがる奴が多いけど、刃物と同じで鋭く尖らせるためには言葉を磨く(短縮させる)必要があるとかそんな漠然としたイメージで捉えておいてもいいの?
まぁ俺の文章は他人を殺すためにあるわけじゃないからマストドンで短縮語とか使わんけどな
そういや『1984(1949年出版)』の時代からニュースピークとか言って短縮語の話してたんよな

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。