フォロー

ご存知ですか? 紅豆餅は東京の和菓子から派生したものです

台北では車輪餅、南部では紅豆餅と呼ばれているおなじみのこのお菓子、なんと日本に由来するんだそうです。江戸時代、東京の神田で小麦粉を餅の皮にこし餡を使った菓子が開発され、徐々に全国に広まりました。関東では二重焼、今川焼、関西では回転焼、大判焼、太鼓焼、甘太郎焼などと呼ばれています。

紅豆餅は江戸時代に「今川橋」のあたりが発祥だったことから「今川焼」と名付けられたと言われていますが、その由来には諸説あります。戦国時代の大名今川にちなんで名付けられたという説や、古代日本の軍神・義経の将軍・景慶が庶民の家で傷を癒やした際に銅鑼を贈り、この家は銅鑼をイメージした独特の形の焼き麩を作り、改良を重ねて江戸時代後期のどら焼きに似た点心となり、さらに今川焼きへと変化したという説もあります。

伝統的に、今川焼きには日本人が「豆打餡」と呼んでいる枝豆の餡もあり、非常にユニークです。現在、台湾と日本では、チーズやチョコレートなど、さまざまな独自のフレーバーが開発されていますが、日本では塩辛い味はほとんど見られません。現在、台湾ではあんこ、クリームソースが一番人気で、切り干し大根、里芋、チョコレートが続いています。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。