仕事の場で自然にTwitterのことX って言っちゃった!!!!私のバカバカバカ!!

新刊買えなかった……(ないに決まっているのに何言ってんだ)

出発の時間を間違えて全速ダッシュ、新幹線のホームを間違えてあやうく乗り過ごしかける、と早くもミス連発でもういやだ。オラ、東京にいきたくねえ。

明日からビッグサイトに3日間ほぼ缶詰…ビッグサイト↔︎徒歩10分のホテルが私の生きる世界になります…新刊買えないビッグサイトなんて〜〜〜〜

すみません!!!まじの今さらですが、2月ムパラのサークル参加レポ日記をアップさせてください!!!!書いたこと自体忘れてました!!!3分で読めますので、読んでくださったら嬉しいです✌️
notes.underxheaven.com/preview

最近やっと人間としての自覚がでて、自分が何時間寝ればベストなコンディションかを測ることにしたんだけど……結論「何時間でも寝たい」でウケちゃった。最悪、8時間は寝たいよ〜〜〜

ゴールウィークなにそれ?な8連勤初日。死を感じる…

Twitterオタクスキルを最大限に活かす仕事を任されることになりウケている。

社用携帯にめずらしく03からの着信があって、なんやろ〜と思いながら出たら東京ビッグサイトの人からでビビった。「も、もう一度御社名いただけますか?」って聞き直した笑
当たり前に仕事絡みの内容だったけど、ゥチの中でのビッグサイトは同人誌即売会でお世話になってるところだからさ……

職場の気の良い人たちと中華を食べに行く会ができた。 会の名前を「中華行こ!」にしたんだけど、みんな元ネタに気付いてくれるかな〜〜

まーじで好きな作家やアーティスト、アイドルに認知されたいと思ったことなし!ベネとの撮影チケを取ったのもファンとして近くで彼を眺めたいという欲望によるもので、「私」をみてほしいではなかったな。

トムヒの撮影チケ取ったあとに知る、モモア来阪……モモアもチケ撮ります!!!!

はじめてのハンルス。お互いまだちょっとピリついた距離からの、一気に海の中で激しく抱き合ってチュー!の惑星衝突みたいなフルスピードイチャが書くのが好きなのだと自覚しました。よろしければ✌️
※ルに性格の悪い元彼がいます。
※アルコールを摂取したまま海に入っちゃだめです。
notes.underxheaven.com/preview

右ルスオンイベ、一般参加してもーめちゃくちゃ興奮した!で、気付いたらハンルス書いてた!!まじガチ左右固定なしマカロンチムチチゲ女のため許して!!明日アプできたら!全年齢だけど3,000字内にチンコって3回出てくる話です🤭 ウケるね

あと、ビヨンセのサイン会に参加した方が羨ましすぎて人生初めてミュートワード設定した。ビヨンセ サイン会 がゥチのTwitter史上初のミュートワードです。

ビヨンセのアルバムに関するくそオタク自分語りツイートした翌日に日本にビヨンセがいて、それにタワレコで緊急ウルトラサイン会するっていうほんまに想像しいひんかった世界線になっててワロタ。

あ、違う!アルバム名は「カウボーイ・カーター」だ!カーターはビヨンセが結婚したジェイ・Zの名字。『ルネッサンス』はこのアルバムを含んだ三部作のタイトル名。「ルネッサンス アクトⅠ」はすでに2022年にリリースしたハウスミュージック(傑作)。アクトⅡがこの「カウボーイ・カーター」。アクトⅢはロックアルバムだといわれている。
ハウス、カントリー、ロック。この3つに共通するのは、ルーツは黒人音楽だが、今や白人のものとされているジャンルだってこと。それをビヨンセは復興しようとしている。すごすぎる。

スレッドを表示

明日はマイ・フォーエバー・アイドルのビヨンセのアルバム発売日……!そしてアルバムのテーマが「カントリー」なのすごすぎる。カントリーはもともと黒人音楽がルーツでもあるんだけど、今や白人音楽として認識されている。ホワイトウォッシュされた音楽。
カントリーのお膝元・南部テキサス生まれのビヨンセはもちろんカントリーも愛していて、2つ前のアルバムでは女性カントリーバンドとコラボしたカントリーソング(まじで傑作)を出したのだけど、白人中心の音楽業界から認められなかった過去がある。
だからこそ、コロナ禍をはさんで、ビヨンセはやってのけた。じゃあ次はまるまる全部がカントリーのアルバムを出すって宣言した。アルバム名は『ルネッサンス アクトⅡ』。コロナ禍からの文藝復興。
世にも珍しい黒人女性アーティストのカントリーアルバムであり、同時に最も有名なアーティスト・ビヨンセのアルバムが、明日ついに公開される。
かっこいい。眩しいよ、ビー。明日が楽しみで眠れないね!

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。